誰か〜

2004年10月19日
 プロ野球やスポーツに関するデータ配信事業、やりませんか?。いまなら時代の追い風にも乗れます。まずは大手の出来ない事から手をつけて…。
 誰かいませんか?一人じゃ心細いです。

来ました!!

2004年10月18日
 ダイエーホークスの買収にソフトバンクの孫社長が手を上げた。
 待ってましたという動きです。
 注目の集まる2戦目でしたが、今日は、中日の逆転勝ち!!。松坂を打ち崩したのは相手に与えるダメージも大きいはず。立浪のホームランはインコースを攻めたのが甘く入った。0-2からのあの球はいただけなかったと思いました。立浪はやはり大打者です。
 2戦を終えましたが、今日の勝ちですっきりした中日が有利のはず。英智も復活、井上や大西、川相ら控えものってきそう。投手陣も、中日の方程式が今日成功し、今後期待です。一方の西武は今日も救援投手が打たれてきがかり。ただ場所が西武ドームに移り、試合しやすいのでは…。

 
 中山成彬文部科学相は16日、中央教育審議会(鳥居泰彦会長)に対し、教員の適格性を確保するため、教員免許制度の抜本的な見直しについて近く諮問することを決めた。免許に有効期限を設けて更新時に適格性を審査する「免許更新制」導入のほか、大学教職課程で免許授与する際にも適格性を考慮するなど、制度全体を検討対象とする。
 高い専門性を備えた教員を養成するために、専門職大学院制度を教員養成に活用することもテーマとするよう求める。
 1年以内をめどに答申を受け、制度改正に乗り出す方針。
 免許更新制をめぐっては2000年、首相の私的諮問機関、教育改革国民会議が導入を提言したが、中教審が02年2月の答申で見送った経緯があり、再検討となる。

 金曜?に始まった金八先生を見て、こんなクラスあらへんやろ〜とかいろいろ思っていました。教育問題難しいです。
 僕は、問題=不可欠で起こりえるもので、教員の負担も大きい、学校運営は本当に大変責任があるものだと思います。
 大学院制には賛成。ただ、そこをでればというものでもないし、1年程度のもので教員免許を持っている人は基本的にだれでも安価で受けられてそれ以外に教育産業(塾や専門学校運営者など)に関わる人に門戸を開けばよいと思います。
 機会の均等と言う意味で、誰もがチャンスのある機関をつくってもらいたい。
 昨日のシリーズ第一戦を振り返って、あのキャッチャーゴロの中断で西武がまとまった気がしました。それに石井貴の気合いに相乗効果で西武が勢いがついたかなあ。
 西武は1発あるし、少し有利にたったのは間違いない。

 あと米大リーグ、ヤンキースの松井秀喜選手。すごい活躍ですね。いやあ世界の4番ですよ〜。精神状態、体調、共に問題なしですね。次の試合でWシリーズ行きを決めてほしいです。
 
 今日の試合でなんとな〜く西武が勝ち進む予感を感じた。川上憲伸で落としたのも痛い。キャッチャ-ゴロ?かよくわからない判定も疑問でした。でも否を認めた審判は偉いと思います。速報なので後で又振り返ります。
 何か世間では結構流行っていますよね。何百万人と言う人がやっているとの説も(ほんとかなあ)。商売としても成り立つ規模ですね。
 昔、ネット幕開けの時代、個人でHPを持つのが流行したけど、blogは簡単だから火がつくのかな?
 誰でも情報発信源になり多くの人と繋がる事ができるツールがblogですよね。
 有名人も多く利用しているそうで…。そんな気軽さや有名人でも使っていると言う点が人気の秘訣なのかな?
 メルマガなんかよりより個人ベースで、儲けなんかは無いにしても、表現の場としてはちょうどいいって感じかな?
 特別な技術もいらないし、やっとの思いでネット繋いだ人も利用できる点がベストかなと。
<2004年セ・リーグ表彰選手>
◇首位打者
 嶋  重宣(広島) 初.337
◇最多安打
 嶋  重宣(広島) 初189
◇最多本塁打
 ウ ッ ズ(横浜) (2)45
 ロ ー ズ(巨人) 初45
◇最多打点
 金本 知憲(阪神) 初113
◇最高出塁率
 ラロッカ (広島) 初.425
◇最多盗塁
 赤星 憲広(阪神) (4)64
◇最優秀防御率
 上原 浩治(巨人) (2)2.60
◇最多勝利
 川上 憲伸(中日) 初17
◇最優秀救援
 五十嵐亮太(ヤクルト) 初
 42セーブポイント
◇最優秀中継ぎ
 岡本 真也(中日) 初
 24.80リリーフポイント
◇最多三振奪取
 井川  慶(阪神) (2)228

日本シリーズ予測

2004年10月16日
 僕は、中日が勝つと予想。西武はプレーオフなどで緊張感が持たないとみた。中日のベテランというか経験豊富なメンバーが貴重。一方、西武は、伊東監督の頭脳如何であるとまで重要だと思う。西武の黄金期を支えた名捕手の感がさえると見た。
 オレ流ですが、渡辺レフトは僕はいいと思う。ダメでも守備が上手い控えがいるし、長打力はほしい。
 TVなんかで2番打者論を上げていて、鍵を握ると噂されている。井端と赤田、両方働きそうな感じだが、ここに来て成長した赤田がバッティングがとても良く見えたのは僕だけかな?
 赤田が打てば西武のVもありえるが、中日有利で。MVPは投手だろうなあ〜。

秋になりました。

2004年10月16日
 外が少しずつ寒くなってきた。今が寝るのも読書も1番だと思う。
 野球の話題には少しついていけない感があります。学生時代ならドラフトが待ちどうしく、スポーツ紙から情報を集めたり、ネットから情報を仕入れて自分なりの順位や指名予想を立てるのが楽しかった。
 今年のドラフト候補はあまり知らない。那須野投手が横浜か?染田投手が阪神か?とかそれぐらいです。
 まあ、高校生から騒がれて、プロで順調に成長して活躍って難しいです。自分に当てはめても難しい。一方で、学生時代補欠だったり、ぱっとしなかった選手が社会人になり頭角をあらわすケースがあるので面白いです。西武の石井貴や日ハム小笠原なんかが代表です。
 特にドラフトなどで他人を追うようになってから自分がおろそかになった気が自分はするので、そのあたりは難しいなと感じました。自分を成長させつつ、人に目を配るのはなかなか…。
 風邪には気を付けて、秋の自然を満喫して心身ともに鍛えたいです。
 

ここにきて

2004年10月15日
 シマジョーさん達が主催するイベント楽しみです。僕の中では、偉人の小関順二氏に会えるチャンス(これを逃すとないかな?)もあるし。ドラフト好きな子供の頃からドラフト追ってて一度は逢いたいと思える活動をしていらっしゃる方だし…。
 久しぶりに、希望が見えてきましたよ。ガンバロー

IT企業人事に他…

2004年10月15日
 三宮人脈なるものが存在するらしい。キーナートさんがスポーツバーを経営していた影響からか、田尾さんやオマリーさんも関わっていらっしゃったとの事です。へえ〜驚き。兵庫県は熱いなあ〜。大阪も熱がありますけど勝てないです。
 あと、私事ですが、今日モスバーガーを食べました。生まれて3度ぐらいしか食べた経験がありませんでしたが、とても美味しかったです。
 店内は女子高生やOLさんが多かった。女性の高級志向はすごいなと思いました。消費は女性の口を狙えというが、モスバーガーは的を得ていますね。でも、実際に一緒にいると高級志向だとこっちが持たないってのもあります。男的にそのぐらいおごるよと無理をしても言いたくなるから…。まあこれを機に女性におごる時は考えよう(ナハ)。

















































































































































































   
 おめでとうございます。苦労して得たタイトルが首位打者なんて最高でしょうね。
 広島ファンの奥田民生もさぞかし喜んでいるでしょう。

キャベツ焼きで…

2004年10月14日
 大阪では、至る所にキャベツ焼きのお店がオープンしているが、そんな中近所のキャベツ焼きやで偶然に昔働いていた店の常連の方と出会った。なんでも仲の良かった妻と離婚したとかでいきさつやら延々ときかされました。
 的屋関係の方なのでそれとなしに怖い面もあるが、この筋の方と僕は仲良くなりやすい。
 ジョギングに出た先でラーメンをおごってもらってはいかんやろと思いました。
結婚を焦る古風な大阪、自立心は強いが寂しい東京、親元で自由を楽しむ名古屋。結婚情報会社「オーエムエムジー」(大阪市)が行った三大都市圏の独身女性の意識調査で、地域による女心の違いが浮き彫りになった。
 早い時期の結婚を最も強く望んでいるのが大阪。「なるべく早くしたい」は32・0%で、東京の22・3%を大きく上回った。「結婚は家と家との問題」との考えも83・5%と最多で、保守的な家庭観がうかがえる。
 東京は「妻の収入が多ければ夫が家事専任でも構わない」が72・8%で、大阪の59・2%と比べ自負心の強さが目立つ。
 結婚したくない理由は「理想の相手がいない」が65・0%と大阪の33・3%の倍近くあり、男性を見る目が一番厳しい。
 もし宜しければ、11月10日の日米野球(至 大阪ドーム)を一緒に観に行ってくれる方いてませんか?
 あまり自分から誘ったりしないのですが、思い切って載せてみました(笑)。
 興味があればメールください。

ダイエーについて

2004年10月14日
 ついに終結ですが、これで、銀行、流通、小売り、各種メーカーなど利害関係者にとって負の遺産が払われて再出発といったところなんでしょうか?ただ、雇用の面(とくにパートの方や赤字店舗、切り捨てられる店舗の人)が心配。
 僕は、小さい時からダイエー京橋店に良く通った。食料品から、日用品から、衣料、食事まで大変お世話になった。僕の成長や人生にも欠かせない存在でした。京橋店は儲かっているはずですが(それでもテナントが一部抜けている。まあダイエーの5本の優良店舗には入っているはずですから…)、今後の動きが気になります。不採算店舗は?とか、球団はどうするとか…?球団は僕は、ライブドアさんに買ってほしい。
 TVみててもあちこちで論じられていますが、ダイエーがバブル期のような活況に沸く事は今後厳しいと思います。コンビ二あるし、DIYの店あるし、薬局もあるし…。
 まあ、僕では良くわかんない話でした。

IT球団人事に…

2004年10月13日
 なんとなくカラーが見えてきました。

 あと、堤オーナー辞任に、ダイエーが再建問題で危うし。
 パ・リーグはどうなるのだろうか?。
 これで老害も減ると考えるべきなのだろうか?
 

体育の日ネタ

2004年10月13日
 僕は運動会や体育祭は好きではありませんでした。なぜなら、走るの遅いし、運動神経あまりでしたから…。
 でも、大人になって少し見方が変わって楽しめるようになった。特に保護者がビデオカメラで子息の活躍を撮る事を尊敬できるようになりました。家の親はまず見にきたくないという親でしたから…。仕事優先って奴です。
 
 今から走ろうっと。

大人力検定

2004年10月13日 読書
ISBN:4890362045 単行本 石原 壮一郎 文春ネスコ 2004/07 ¥1,050:今、読んでいます。毎日系の番組でやっていてテレビに出演されている方の点数が低くてびっくりした。本の力を借りてでもレベルを向上したいです。

< 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索