03月27日付 朝日新聞の報道「楽天一転、26失点で大敗 ワースト3番目の不名誉記録」へのコメント:

 不名誉であるというよりもここまでいくと話題性に富んで良いようにも感じれます。
 26失点のワースト3位の記録。

 ”楽天的”に次の試合はもっと勝ちにこだわってほしいです。

 でも地元の西岡が本塁打を打って順当な成長の兆しを感じたりも出来たのでその点は嬉しいです。

  
03月21日付 日刊スポーツの報道「楽天一場の開幕2軍が確定」へのコメント:
 残念ですが、鍛えて1軍での登板を拝見したいです。
03月21日付 日刊スポーツの報道「楽天一場の開幕2軍が確定」へのコメント:
 残念ですが、鍛えて1軍での登板を拝見したいです。
03月21日付 日刊スポーツの報道「倉木麻衣が立命館大の卒業式出席」へのコメント:

もう卒業?という感想です
03月12日付 日刊スポーツの報道「堀江社長生き残った!フジ新株予約権NO」へのコメント:
いろいろ世間で言われているが、この男はやっぱりすごいですわ。

 このblogにかんしてもメディアとして機能する素材ですし、インターネット、PCがTVやラジオを超越しだことを認める出来事なんだと思っていますし、司法当局の見解も時間外取引は法の抜け穴を突く奇襲策を成功させたのはすごい。

 でも時価総額やら株価も一時的には高騰するでしょう。
 ライブドアがこれらを傘下にしてグループ経営に乗り出すなら
 私のライブドア株も持ち株会社として株価が高騰するのか??

 よくわからないレベルです。

 フジの高齢の役員やニッポン放送の社員がかわいそうです。

 円満に進めてもらいたい。
 
03月05日付 日刊スポーツの報道「オリックスが吉本興業と業務提携」へのコメント:
オリックスが吉本を支援。思いつきそうな企画でしたが、一体何が生まれるのか?とても不安であります。
 吉本のタレントを派遣して球場のイベントを盛り上げたりという内容だろうと思いますが…。
 
 どうせならIT業界も支援してもらいたいです。無理ならば関西テレビとかメディア関連がいいです。

 
 
 
02月01日付 朝日新聞の報道「NHK顧問料「年に1人1300万円」 総務相が答弁」へのコメント:
 タクシー代金43億円/年。唖然です。
01月23日付 ニュース スポーツの報道「フルキャスト3年2億で宮城球場命名権 (nikkansports.com)」へのコメント:

フルキャスト(http://www.fullcast.co.jp/
 何の会社なのかよくわからなかったのでHPを訪問したのですが、
 解かりませんでした。IT企業のようですが…。
 

  ネームライツも浸透してますね。徐々に球界改革も始まってきてます。

 
12月17日付 ニュース スポーツの報道「◎ダルビッシュは背番号11 (minyu-net.com)」へのコメント:
18才の高校生が契約金1億で入団。うん、実力さえあれば手に入るのだと実感。
 
10月29日付 朝日新聞の報道「シダックス野間口、巨人入りの意思を表明 入団決定的に」へのコメント:
 意外と言えば意外。阪神かと思っていました。よくわかりませんが、野間口選手は社会人だから、裏金も授受しているのかなあ?気になります。社会人は貰っても良いのだったら22歳の一場投手も学生でなかったらよかったのに…。誰か助けてあげてください。
 
10月28日付 日刊スポーツの報道「堀江社長「やれるだけのことはやった」」へのコメント:堀江氏、お疲れ様です。かなりハードで、マスコミの注目の集まる中での活動はすごい情熱を感じました。あと、あまり歯に衣を着せない発言がなかなか新鮮で、プロ野球の構造改革に一役買ってくれること間違いなしだと思う。
10月27日付 ニュース スポーツの報道「MVPにダイエー松中内野手と中日・川上投手 プロ野球 (asahi.com)」へのコメント:
予想通りって感じがしましたがおめでとうございます。特に松中選手の3冠はすばらしい記録!!
 川上投手も沢村賞を受賞でタイトル取りすぎという感じ(笑)。
 来年も更なる活躍を祈っています。
10月24日付 ニュース 社会の報道「新潟県で震度6強3回 流通・産業界に打撃 (business-i.jp)」へのコメント:
名前がつくほどの大きな震災だろう。観ていてやはり阪神大震災を思い出してしまう。死者も多数出ています。なんとかならないか?そういった心境です。
 新潟は祖父母の故郷。ひょう湖?に行ったり、親類に亀田製菓に務めている人もいるらしい。
 台風直後で地盤が緩んでいる上に地震で地面が割れ、被害が続出しているよう。
10月22日付 ニュース スポーツの報道「横浜、一場投手の獲得断念/砂原オーナーは引責辞任 (shikoku-np.co.jp)」へのコメント:
 あと、今TVで知ったのですが、阪神のオーナーと球団社長まで辞任を表明。大問題に発展しました。
 …もう終わりなのか??まだ根があったりして…。
09月17日付 ニュース スポーツの報道「プロ野球労使交渉、夜7時すぎから再延長 (rd.nikkei.co.jp)」へのコメント:
結局、スト突入した模様です。以下も抜粋で
 プロ野球の近鉄、オリックスの合併問題を巡り、労働組合・日本プロ野球選手会(古田敦也会長=ヤクルト)と日本プロ野球組織(NPB、根来泰周コミッショナー)は17日、協議・交渉委員会(団体交渉)を東京都内のホテルで開いた。来季からの新規参入球団の受け入れを求める選手会側と、日程的に無理とするNPB側の主張が平行線をたどり、この日2度にわたった延長交渉でも妥結に至らなかった。選手会は18日から、日本プロ野球70年の歴史上初となる全面ストに突入する。(毎日新聞)
 コミッショナー辞任するのかなあ。僕はこうなるだろうと思っていたけど、問題が先送りされただけでここからがまた問題である。
 妥協案ですが、
・新規球団参入を認め
・2リーグ制で
・参入条件を逐次見直し、合併も容認する。
・選手も年俸の高騰化を抑え(雇用の確保を支持する姿勢で)
・ドラフトやFA制度を再度見直す。
この辺りで具体案が出てほしい。

ファンには残念ですが、仕方ないですね。
09月15日付 ニュース スポーツの報道「楽天のプロ野球参入を古田会長ら歓迎 (nikkansports.com)」へのコメント:楽天はサッカーでも地域密着で成功しているので、球団経営も期待できます。空いた議席に入ってもらいたいです。
09月14日付 朝日新聞の報道「死刑執行の宅間死刑囚、刑確定後も謝罪の言葉語られず」へのコメント:死刑執行。まあ、ないがどうあれ、人を殺したのだから。殺されて当然なのでは…。こういった事件が少しでも減るようになってほしいでど、完全にない世の中はありえないと思う。見せしめとして、心に刻んでおきます。遺族の方を思うと、複雑です。これで気が晴れたのかどうか。
09月09日付 ZAKZAKの報道「ダイエー西武破談、堤オーナー・宮内オーナー戦犯」へのコメント:強いチームのオーナーさんが苦闘してます。人をまとめる仕事は苦労がつき物ですね。破談はどのようにとったらええのやろか???
09月08日付 日刊スポーツの報道「ズレータとセラフィニが暴力行為で退場」へのコメント:久しぶりに乱闘を拝見しました。年末の特番用にはもってこいな模様でした。
09月08日付 日刊スポーツの報道「横浜多村36号、80年田代に並んだ」へのコメント:多村 仁、遂に大砲への脱皮を果たした。古木の方が上かなと思ってましたが、36本には驚き。少なくとも自分が生まれてから横浜に日本人の長距離砲はいなかった。

1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索