休日
2004年9月9日 今日は休日。僕は11時より某会計システム構築会社に面談に行く。会社概要と事業内容を説明されて大体理解。しかし履歴書に写真を貼り忘れるミスを犯す。先方に謝りビル地下にある証明写真コーナーで写真を撮って申し訳なく渡しました。次は面接及び試験との事。なんとか受かりたいです。専門知識をもったシステムエンジニアを目指すと言う職種でした。
終わった後、久しぶりに王将で日替わり定食を頂く。600円で幸せを味わう。注文してから時間がかかり少し腹がたった。
心斎橋筋を歩いていた。大勢の人とすれ違い様々な商売が乱立している。繁華街は違うなと思った。こういったところで商売をすれば儲かるなと思った。ただ怖さも同じぐらいあるんやろなと思いました。ショップ九九があり今日確か上場の日だなあ、どれぐらい値段がついたんやろか?と思いながら通りました。高島屋や日本橋、道具屋筋も歩き周り、奥深さを味わう。途中マクドの100円ソフトクリームについ触手してしまう。金持ちご用達みたいな店もある一方、貧乏人は無駄な出費が…。甘いな自分に(反省)。
あ、あとアメ村で2500円で度つきメガネを購入。韓国より安いよ。消費者にはうれしいです。
もう一つ100円の文庫本(野球関連)も買ってしまい散財です(涙)
帰りの電車に乗る際、目についた大スポを買う。合併問題どないなるんやろ〜。
明日も休みです。就職を探しに町にでます。あ〜あつい!
終わった後、久しぶりに王将で日替わり定食を頂く。600円で幸せを味わう。注文してから時間がかかり少し腹がたった。
心斎橋筋を歩いていた。大勢の人とすれ違い様々な商売が乱立している。繁華街は違うなと思った。こういったところで商売をすれば儲かるなと思った。ただ怖さも同じぐらいあるんやろなと思いました。ショップ九九があり今日確か上場の日だなあ、どれぐらい値段がついたんやろか?と思いながら通りました。高島屋や日本橋、道具屋筋も歩き周り、奥深さを味わう。途中マクドの100円ソフトクリームについ触手してしまう。金持ちご用達みたいな店もある一方、貧乏人は無駄な出費が…。甘いな自分に(反省)。
あ、あとアメ村で2500円で度つきメガネを購入。韓国より安いよ。消費者にはうれしいです。
もう一つ100円の文庫本(野球関連)も買ってしまい散財です(涙)
帰りの電車に乗る際、目についた大スポを買う。合併問題どないなるんやろ〜。
明日も休みです。就職を探しに町にでます。あ〜あつい!
雑感集
2004年9月9日 ・仕事をやめた後の食生活が心配です。(今まで「まかない」でしのいできたのが無くなる。)次の仕事が決まるかも心配。
・国民年金をきっちり支払うようになって金欠に感じる。
・災害が多いが特に被害なく日々を過ごす私はラッキーなのか?よく災害にある地域に住む人は苦労が耐えないのであろうと思います。地震時の対応や台風のときの避難場所など日頃から意識してまた周りにも期を配慮できるようになりたい。しかし日本は災害が多いなあ〜。
・お婆さん、お爺さんの元気がなくなってくるのが目に見えてわかるだけに辛い。
・今年は大阪ドームと藤井寺甲子園と3つの球場にしか観戦にいけてない(計6試合ぐらいか?)これでは野球を語る資格があまりないかな?。
・健康維持に気を使っている方ではないが風邪は引かなかった。鍛えてはいないが、体力の維持、向上と病気への対策をしっかりしていきたい。タバコを完全に辞める意思の強さをほしい。
・金持ち父さんを読んで、ビジネスを持つことや、投資への関心、成功への憧れが出てきた。いろんな人に名刺を頂いたり出会ったりしてみんな考えているんだなと実感。
・ロシアの残酷な事件、少し怖かった。池田小の事件なんて比較にならない。
・両親との関係も良好化。後は就職決めて安心をあげたい。親孝行はかなり先か。
・風呂の掃除や洗濯に対する意識が上がる。当然のことといえば当然のことかもしれないが…。
・9日面談(某企業と)びしっとして挑みたい。次につなげていきたい。
・弟が英語マスターに近づいているTOEIC800ぐらいあるそうで(尊敬)将来は外資系の薬品会社の管理職などを夢見ていた。グッドメディスンを開発してもらいたい。
・実家の犬のうち、オスの問題児、コロ(もう一匹は、モモでメス)が地震でおびえながら生活しているとの事。彼はいろんな家に預けられて可愛そうな奴です。また相手になるよ、俺でよければ。
・今の内にいつまで住もうか(家賃5,5万は一人ではきつい。)3万円台でお金を貯めていきたい。
・カードとか口座とかもう一度整理したい。
・堀江氏の本を2冊購入してしまった。参考になるも今の自分に堂取り入れたらよいのか?誰か名案を下さい。
・SHINJYOが20号到達!日ハムの北海道進出は成功に終わりそう(プレーオフは駄目でも、注目度は高そう)。北海道は今年は野球に沸く年になりましたね!続くかが心配ですが。
・国民年金をきっちり支払うようになって金欠に感じる。
・災害が多いが特に被害なく日々を過ごす私はラッキーなのか?よく災害にある地域に住む人は苦労が耐えないのであろうと思います。地震時の対応や台風のときの避難場所など日頃から意識してまた周りにも期を配慮できるようになりたい。しかし日本は災害が多いなあ〜。
・お婆さん、お爺さんの元気がなくなってくるのが目に見えてわかるだけに辛い。
・今年は大阪ドームと藤井寺甲子園と3つの球場にしか観戦にいけてない(計6試合ぐらいか?)これでは野球を語る資格があまりないかな?。
・健康維持に気を使っている方ではないが風邪は引かなかった。鍛えてはいないが、体力の維持、向上と病気への対策をしっかりしていきたい。タバコを完全に辞める意思の強さをほしい。
・金持ち父さんを読んで、ビジネスを持つことや、投資への関心、成功への憧れが出てきた。いろんな人に名刺を頂いたり出会ったりしてみんな考えているんだなと実感。
・ロシアの残酷な事件、少し怖かった。池田小の事件なんて比較にならない。
・両親との関係も良好化。後は就職決めて安心をあげたい。親孝行はかなり先か。
・風呂の掃除や洗濯に対する意識が上がる。当然のことといえば当然のことかもしれないが…。
・9日面談(某企業と)びしっとして挑みたい。次につなげていきたい。
・弟が英語マスターに近づいているTOEIC800ぐらいあるそうで(尊敬)将来は外資系の薬品会社の管理職などを夢見ていた。グッドメディスンを開発してもらいたい。
・実家の犬のうち、オスの問題児、コロ(もう一匹は、モモでメス)が地震でおびえながら生活しているとの事。彼はいろんな家に預けられて可愛そうな奴です。また相手になるよ、俺でよければ。
・今の内にいつまで住もうか(家賃5,5万は一人ではきつい。)3万円台でお金を貯めていきたい。
・カードとか口座とかもう一度整理したい。
・堀江氏の本を2冊購入してしまった。参考になるも今の自分に堂取り入れたらよいのか?誰か名案を下さい。
・SHINJYOが20号到達!日ハムの北海道進出は成功に終わりそう(プレーオフは駄目でも、注目度は高そう)。北海道は今年は野球に沸く年になりましたね!続くかが心配ですが。
コメントをみる |

ズレータとセラフィニが暴力行為で退場 [日刊スポーツ]
2004年9月8日 時事ニュース横浜多村36号、80年田代に並んだ [日刊スポーツ]
2004年9月8日 時事ニュース
09月08日付 日刊スポーツの報道「横浜多村36号、80年田代に並んだ」へのコメント:多村 仁、遂に大砲への脱皮を果たした。古木の方が上かなと思ってましたが、36本には驚き。少なくとも自分が生まれてから横浜に日本人の長距離砲はいなかった。
プロ野球スト、経済損失は総額103億円・大阪府大試算 [日経新聞]
2004年9月8日 時事ニュース
09月08日付 日経新聞の報道「プロ野球スト、経済損失は総額103億円・大阪府大試算」へのコメント:すごい額ですね。驚きです。プロ野球が経済にここまで影響を与えるものだと思いませんでした。球場運営、放映権、グッズ収益、選手やファンの移動等思いつくだけで確かに億単位の損失になるなと感じる。
野球中止はファンとしては辛いです。しかし新しい答えが見つかりさえすればよくなるはず。ファンは何も出来ないです。選手会の頑張りに期待です。
今のところパリーグ5球団説が押している。僕は新設球団を承認してでも6球団でバランス重視でペナントを争ってほしいという意見です。ライブドアでもその他どこでも…。ただ本当の意味での市民球団(広島のような)の誕生が1番うれしい。Jリーグのような視点で球団を経営してもらいたいです。
ここ3日間位は目が離せないです。
野球中止はファンとしては辛いです。しかし新しい答えが見つかりさえすればよくなるはず。ファンは何も出来ないです。選手会の頑張りに期待です。
今のところパリーグ5球団説が押している。僕は新設球団を承認してでも6球団でバランス重視でペナントを争ってほしいという意見です。ライブドアでもその他どこでも…。ただ本当の意味での市民球団(広島のような)の誕生が1番うれしい。Jリーグのような視点で球団を経営してもらいたいです。
ここ3日間位は目が離せないです。
スト
2004年9月7日 選手会も労働組合としての権利を認められているようですね。団体交渉権(スト権)と解釈してもええのかなあ?週末のゲームを中止するとのことですが、経営者側と選手会側がとにかくテーブルにつき真剣に問題を片付けてもらいたいです.ファンとしては週末のゲーム中止は辛いと思っているでしょう。
いろんな話題で混乱しそうなので新聞やマスコミは極力見ないようにしてます。
改悪制度を見直し、未来に希望が持てる制度を創ってほしいです。
いろんな話題で混乱しそうなので新聞やマスコミは極力見ないようにしてます。
改悪制度を見直し、未来に希望が持てる制度を創ってほしいです。
イチロー2安打、通算226本目 インディアンス戦 [朝日新聞]
2004年9月7日 時事ニュース
09月07日付 朝日新聞の報道「イチロー2安打、通算226本目 インディアンス戦」へのコメント:
記録への関心が高まります。この世に天才は何人存在するのでしょうか?僕も野球センスを得たいですね。
今日は突風の為店を早めに閉めました。近畿地方只今突風がおそっています。皆さん気をつけましょう。
記録への関心が高まります。この世に天才は何人存在するのでしょうか?僕も野球センスを得たいですね。
今日は突風の為店を早めに閉めました。近畿地方只今突風がおそっています。皆さん気をつけましょう。
雑感
2004年9月7日 最近、地震や台風が多いです。近畿地方、大阪に住むぼくは被害こそないものの怖いめに逢っている。避難場所や逃げる準備をもっとしておく必要があるなと感じました。
機敏に動ける体制と心構えを構築しておこう。
機敏に動ける体制と心構えを構築しておこう。
天才・田伏、NBA入団へ
2004年9月6日 田伏雄太がNBA入りを決めた。フェニックスサンズに入団決定との事。能代工時代の活躍が印象深いですが、天才が時を経てNBAに入団するまでになるとはちょっと驚きです。おめでとうございます。パイオニア精神に乾杯!
遂にスト権行使を決定!
2004年9月6日 ようなくこの結論に至ったと言う感じ。ここからが勝負です。日本プロ野球界を揺るがす一大事ですが、先々のことも良く考えより良い球界を作るという点で両者が向き合ってほしいです。
節目の年(プロ野球70周年)に起こった出来事。球史の残る結末をそして明日のプロ野球の繁栄をファンは願ってます!
節目の年(プロ野球70周年)に起こった出来事。球史の残る結末をそして明日のプロ野球の繁栄をファンは願ってます!
赤ゴジラ30発・イチロー5安打他
2004年9月5日 苦労人・嶋の30本は本当にうれしいです。生涯3本しか打っていない男が今期だけで10倍ものアーチを量産。こつこつやればできるとの本人の弁だが、他にも秘密ありですよ。
一方のイチローは5安打で打率を0.379厘に上げる。今月も50達成しそう。
今日、近畿地方で揺れを感じる地震があった。店が揺れてびっくりした。天ぷら油や建物の揺れが印象に残っている。直後は気持ち悪い吐き気を感じる。震度5ぐらいあったようだ。
お客さんとのトラブルがあってブルーです
一方のイチローは5安打で打率を0.379厘に上げる。今月も50達成しそう。
今日、近畿地方で揺れを感じる地震があった。店が揺れてびっくりした。天ぷら油や建物の揺れが印象に残っている。直後は気持ち悪い吐き気を感じる。震度5ぐらいあったようだ。
お客さんとのトラブルがあってブルーです
コメントをみる |

KONAMIプライムナイン2004スターターボックス
2004年9月4日 趣味
このゲームはカードゲームにしては面白く大人も楽しめるつくりになっている。僕は3年前までカードに手を出していて売り買いを頻繁に行っていた。もともと収集癖は他界のですがこれははまりました。
コナミの商品開発力の高さとエンターテイメント性の高さ、ゲームとしての面白さを実感しました。
大会などにも顔を出した僕は、理想の野球ゲーム的な位置にいると個人的には実感してます。
カードも良質でコレクション的な意味合いも強い(高級感がある)です。
今回発売を知り、熱がぶり返しそうですがここは我慢。
誰か実際にやっている人いないかな?
コナミの商品開発力の高さとエンターテイメント性の高さ、ゲームとしての面白さを実感しました。
大会などにも顔を出した僕は、理想の野球ゲーム的な位置にいると個人的には実感してます。
カードも良質でコレクション的な意味合いも強い(高級感がある)です。
今回発売を知り、熱がぶり返しそうですがここは我慢。
誰か実際にやっている人いないかな?
コメントをみる |

CFゲーム会
2004年9月4日 今日は午後から森之宮で行われたゲーム会に参加してきました。参加人数は15人位いました。2組に分かれて「キャッシュフローゲーム」を楽しみました。僕は職業が「ビジネスマネージャー」になりかなりの所得を得る職についた(当然にこのゲームは医者が所得が1番高く次いで弁護士でその次かな???)。
僕は夢をプロスポーツのBOXシートの権利に置きプレー。(癌研究所や世界一周旅行などいろんな夢があります。)
結果はラットレースを抜け出したが夢の世界で上がることが出来ずに終了。前回の時と違う雰囲気でこれまた勉強になりました。あとは、キャッシュフローや不労所得についてこれまた考えが深まりました。不動産が株より強いと言う事も現実と照らし合わせて実感。主催者の方の勉強熱心さに感動。名刺をいくつか頂戴したのですがフリーターは辛いです。(社会的に信用が低い事を痛感)
雨が強くて参加していた各氏もタクシーを拾って家路に向かわれた。沢山の未知なる方々と交流できて良かったです。もっと人との出会いに積極的にいきたいコータローでした。
しかし、意外にこのゲームの意識が高いのには驚いた。徐々にみんなに浸透していっているのかな…。
僕は夢をプロスポーツのBOXシートの権利に置きプレー。(癌研究所や世界一周旅行などいろんな夢があります。)
結果はラットレースを抜け出したが夢の世界で上がることが出来ずに終了。前回の時と違う雰囲気でこれまた勉強になりました。あとは、キャッシュフローや不労所得についてこれまた考えが深まりました。不動産が株より強いと言う事も現実と照らし合わせて実感。主催者の方の勉強熱心さに感動。名刺をいくつか頂戴したのですがフリーターは辛いです。(社会的に信用が低い事を痛感)
雨が強くて参加していた各氏もタクシーを拾って家路に向かわれた。沢山の未知なる方々と交流できて良かったです。もっと人との出会いに積極的にいきたいコータローでした。
しかし、意外にこのゲームの意識が高いのには驚いた。徐々にみんなに浸透していっているのかな…。
金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法
2004年9月4日 読書
ISBN:4480863478 単行本 白根 美保子 筑摩書房 2003/07/11 ¥2,310 アメリカン・ドリームを実現しよう。――若くして財をなし、自発的に引退する。そして、充分な蓄えが快適な生活を保障する。まさにアメリカン・ドリームだ。「金持ち父さん」シリーズ5冊目となる本書で、財テクの教祖ロバート・キヨサキは、財テク計画を組み立てるうえでの実践的な考え方を紹介している。ただ豊かになるだけではなく、何…
今日、二回目のゲーム会に参加します。前回楽しかったので今回も楽しみます。
今日、二回目のゲーム会に参加します。前回楽しかったので今回も楽しみます。
コメントをみる |

超高校生投手の喫煙問題
2004年9月4日 野球部を退部してからなら仕方無い。ただ、注目されている立場を考えると(話が本当だったら)少し軽率じゃないかな?ストレスたまるやろうけど頑張ってほしい!
コメントをみる |

合併問題で…
2004年9月3日 巨人前オーナーの渡辺氏が2リーグ保持のために、巨人がパリーグ行きもありえると言う話がここにきて浮上しました。パリーグの球団関係者は賛成のような発言でした。一方セリーグの球団関係者はもう少し考えてほしいと言った意見があった。
巨人がセリーグに入る事を想像すると、確かに5球団で均衡が取れるはずですが、これでは今までの球界を否定してしまうのでは
感じました。T-G戦や巨人を倒すために死力を尽くしてきた他球団としては唖然とするでしょう。
あと、ニュースからの抜粋。東京地裁は3日、労働組合・日本プロ野球選手会(古田敦也会長=ヤクルト)が日本プロ野球組織(NPB)とオリックス、近鉄両球団を相手取って、特別委員会の開催などを求めた仮処分申請を却下する決定を下した。選手会は決定を不服として東京地裁に異議を申し立てる方針。(毎日新聞)
これでストの現実化が見えてきましたね。選手会の皆さんの頑張りには応援したいです。
巨人がセリーグに入る事を想像すると、確かに5球団で均衡が取れるはずですが、これでは今までの球界を否定してしまうのでは
感じました。T-G戦や巨人を倒すために死力を尽くしてきた他球団としては唖然とするでしょう。
あと、ニュースからの抜粋。東京地裁は3日、労働組合・日本プロ野球選手会(古田敦也会長=ヤクルト)が日本プロ野球組織(NPB)とオリックス、近鉄両球団を相手取って、特別委員会の開催などを求めた仮処分申請を却下する決定を下した。選手会は決定を不服として東京地裁に異議を申し立てる方針。(毎日新聞)
これでストの現実化が見えてきましたね。選手会の皆さんの頑張りには応援したいです。
9日にも「スト」決行か
2004年9月3日 労組・日本プロ野球選手会の古田敦也会長(39)=ヤクルト=が2日の広島戦(神宮)後、8日のオーナー会議の結果次第で9日にも1、2軍全選手の一斉ストライキを決行する考えを明かした。6日に臨時運営委員会を開き、具体的な実施時期が決定される。同会長は東京・有楽町の日本外国特派員協会での講演では機構側との全面対決を宣言した。(スポーツニッポン)
シーズン終盤の大事な時期に遂にスト決行の話が具体化へ。
僕はストには賛成しています。70周年という節目の今に大きく動くのは歴史上不可欠ではないでしょうか?
どう転ぶにしろ、攻防を見守ろうという気持ちです。
シーズン終盤の大事な時期に遂にスト決行の話が具体化へ。
僕はストには賛成しています。70周年という節目の今に大きく動くのは歴史上不可欠ではないでしょうか?
どう転ぶにしろ、攻防を見守ろうという気持ちです。
めでたい話です
2004年9月2日細田官房長官は1日夕の記者会見で、アテネ五輪で金メダルを獲得した日本人選手全員に、秋の叙勲で紫綬褒章を授与する方針を明らかにした。(読売新聞)
アテネでの日本人選手の活躍には、心から祝福したいです。
アテネでの日本人選手の活躍には、心から祝福したいです。
コメントをみる |

9月になりました
2004年9月1日 熱くなってきました。市内は活発に人、物が動いています。僕は今日は、昨日の飲み会(打ち上げ?)の後の満腹感から朝は食べずに過ごしました。昼に母親の実家により洗濯を済ます。午後から介護施設に入居している母親の両親に会いに行く。容体は良くないががんばってほしい。特に視力を失ったお婆さんは可愛そうでした。僕は励ましていましたが、自分の微力さに情けないと感じた。お婆さんには世話になったから返しているだけと言うのが僕の言い分です。恩返しができているのでまだ幸せかな。
弟も元気そうで、塾のバイトやらテニスやらで学生を満喫しているようです。成績もよく将来はエリートやなと言っています。(私はすっかり負けていますが…)
奈良にいる父親の実家の爺さんも入院したとかで身内の不幸話が多い。人間関連のトラブルは生きる上で避けれないです。もう少し自分も強くなりたいです。爺さん長生きしておくれ〜。
弟も元気そうで、塾のバイトやらテニスやらで学生を満喫しているようです。成績もよく将来はエリートやなと言っています。(私はすっかり負けていますが…)
奈良にいる父親の実家の爺さんも入院したとかで身内の不幸話が多い。人間関連のトラブルは生きる上で避けれないです。もう少し自分も強くなりたいです。爺さん長生きしておくれ〜。
コメントをみる |
