KOIZUMI始球式他
2004年9月20日 米大リーグのヤンキースの試合で19日、小泉首相が始球式を行った。捕手役には、松井秀選手をすえての投球は…あの年でまずまずかなあ。さすがに息子さんとやり取りしているだけあるなあと感じる。
あと、合併問題。オリ、近の赤字は約40億近い数字のようだ。まあ表面上の数字なので帳簿外ではもっとあるのじゃないかな〜。
年俸総額も20億位。とにかくもっと考えていくべきではないか。小泉さんも球団の新規参入を認めるような発言もあったけど。いろんな業界で規制緩和が続くが、こと野球界もいまきちっとするべきです。
僕はストを支持します。が、今月まででさすがに来月は支持しないです。ペナントを終えて、シーズンを終えた方がいいと思います。
自由主義と共存共栄。二つを念頭に置くと球団経営も難しい。たかが野球だけど、反映する場面はいろいろです。
で僕は、二リーグの方が当然おもしろいですが、二軍の経営を切り離してまずは市民レベルにもっていき、二軍を現アマ球団を含め18ぐらいに持っていき地域にちらばせて、そこから底辺の拡大と垣根の無い球団にすべきです。極論で自治体が参加してもいいと思います。
う〜ん。先が見えない。
あと、合併問題。オリ、近の赤字は約40億近い数字のようだ。まあ表面上の数字なので帳簿外ではもっとあるのじゃないかな〜。
年俸総額も20億位。とにかくもっと考えていくべきではないか。小泉さんも球団の新規参入を認めるような発言もあったけど。いろんな業界で規制緩和が続くが、こと野球界もいまきちっとするべきです。
僕はストを支持します。が、今月まででさすがに来月は支持しないです。ペナントを終えて、シーズンを終えた方がいいと思います。
自由主義と共存共栄。二つを念頭に置くと球団経営も難しい。たかが野球だけど、反映する場面はいろいろです。
で僕は、二リーグの方が当然おもしろいですが、二軍の経営を切り離してまずは市民レベルにもっていき、二軍を現アマ球団を含め18ぐらいに持っていき地域にちらばせて、そこから底辺の拡大と垣根の無い球団にすべきです。極論で自治体が参加してもいいと思います。
う〜ん。先が見えない。
西武・潮崎が引退表明
2004年9月20日 西武潮崎哲也投手(35)が今季限りで引退する。15年目の決断だった。18日、埼玉県内の自宅で「夏ごろから自分の中では一線でやるのは難しいと判断しました」と話した。177センチ、75キロとプロ選手としては小柄ながら、先発、中継ぎとプロ1年目から活躍。90年の日本シリーズでは巨人打線をシンカーでほんろうした。常勝西武を支えたサイドスローが、宝刀を静かに置く。(日刊スポーツ)
残念な選手の引退です。シンカーのすごさを教えてもらいました。今後の去就が気になりますが、第二の人生でも輝いてほしいです。
残念な選手の引退です。シンカーのすごさを教えてもらいました。今後の去就が気になりますが、第二の人生でも輝いてほしいです。
自分の身を守るのは
2004年9月19日「自分しかいない」…TV番組で言っていました。
ほんま恐ろしい世の中です。大阪に住んで楽しさと裏腹に危険をよく感じる。
いくら金を稼いでも、ほんと怖い世の中です。
ほんま恐ろしい世の中です。大阪に住んで楽しさと裏腹に危険をよく感じる。
いくら金を稼いでも、ほんと怖い世の中です。
いさぎよくて僕はいい経験だと思う
2004年9月19日今夏の全国選手権大会に出場した東北高(仙台市)野球部の選手の喫煙写真が週刊誌に掲載された問題を巡り、日本高野連からの要請に基づく同高の内部調査で、この選手が過去に喫煙していたことを認めたことが19日、分かった。
同高は、宮城県高野連を通じて日本高野連に報告書を提出する。22日に開かれる日本高野連の審議委員会で処分が検討される。(読売新聞)
高校生という難しい時期に世間から注目を浴びる存在と言う事も考えると、ばれた事で相殺されたんじゃないかな?
いい投手なんだし、長い目で見ようよ。
同高は、宮城県高野連を通じて日本高野連に報告書を提出する。22日に開かれる日本高野連の審議委員会で処分が検討される。(読売新聞)
高校生という難しい時期に世間から注目を浴びる存在と言う事も考えると、ばれた事で相殺されたんじゃないかな?
いい投手なんだし、長い目で見ようよ。
あなたもいままでの10倍速く本が読める
2004年9月18日 読書
ISBN:4894511193 単行本(ソフトカバー) 神田 昌典 フォレスト出版 2001/09/19 ¥1,365 本書は、神経言語プログラミングおよび加速学習分野における世界的権威、ポール・R・シーリィによって書かれた『The Photoreading Whole Mind System』の邦訳である。「フォトリーディング」と呼ばれる独自の速読法を用いて読むスピードを大幅にアップし、かつ知識を定着させることを目標としている。監訳者の神田昌典(実践マーケターと…
この手の本を実際に読むということはほとんどなかった。つまり、信用していなかった。しかし、自分の容量の悪さや、会社生活での情報や仕事の処理能力を上げていくには必然的に必要なスキルの1つではないかと感じ手にとった。監訳の神田昌典さんは今、いろんな書籍でヒット作を出しているし、氏を信じる意味で是非ともフォトリーヂングの技術をみにつけて仕事や人生、人々との出会いを素晴らしいもの、勝ちあるものに変えていければと思いました。
人生のスピードを上げたいです。訓練しますよ!
この手の本を実際に読むということはほとんどなかった。つまり、信用していなかった。しかし、自分の容量の悪さや、会社生活での情報や仕事の処理能力を上げていくには必然的に必要なスキルの1つではないかと感じ手にとった。監訳の神田昌典さんは今、いろんな書籍でヒット作を出しているし、氏を信じる意味で是非ともフォトリーヂングの技術をみにつけて仕事や人生、人々との出会いを素晴らしいもの、勝ちあるものに変えていければと思いました。
人生のスピードを上げたいです。訓練しますよ!
僕のプログに飛んでくる人他
2004年9月18日いろんな言葉で飛んできてくださります。
ズレ-タ、セラフィ二には笑いました。
他に高校野球や、田伏雄太、古田、野球雑学など…
ひっかかった人は可愛そうな気もしますが…。
ここ二日、大阪は暑いです。真夏日です。
クーラーをつけてしまう日々が嫌になりますよね。
汗かきにはこたえます。
今日、社長日記見つけました。今まで、堀江さん、三木谷さんと見てきて、遂に藤田晋さんまで達した。
IT社長が日々どんな暮らしをしているのかも知れる。ネットってやはりすごいですね。
いち早く可能性に気づき手を打ってきた彼らには時代の牽引車としての資格はあると思う。
で、自分は何が出来るの???と言う事なのですがね。
…来週面接が入りました。某会計ソフト会社です。
受かると道が開けるのですが…。
ズレ-タ、セラフィ二には笑いました。
他に高校野球や、田伏雄太、古田、野球雑学など…
ひっかかった人は可愛そうな気もしますが…。
ここ二日、大阪は暑いです。真夏日です。
クーラーをつけてしまう日々が嫌になりますよね。
汗かきにはこたえます。
今日、社長日記見つけました。今まで、堀江さん、三木谷さんと見てきて、遂に藤田晋さんまで達した。
IT社長が日々どんな暮らしをしているのかも知れる。ネットってやはりすごいですね。
いち早く可能性に気づき手を打ってきた彼らには時代の牽引車としての資格はあると思う。
で、自分は何が出来るの???と言う事なのですがね。
…来週面接が入りました。某会計ソフト会社です。
受かると道が開けるのですが…。
合併問題で…
2004年9月17日 WBSに楽天社長の三木谷氏が出演していた。話し振りからはかなり買収に前向きな考えと堀江氏をしのぐ切れ味のある頭を駆使した発言に僕はこれはホンモノだなと思いました。
ヴィッセル神戸を買収し、観客動員を3割上げた実績から、自信もあり、いろんなパターンを想定した発言は驚きでした。MBAホルダーと言う点でも、なりあがりの堀江氏より経営感覚が鋭いです。収益を出す為の考えも論理的で合理てきなんではないでしょうか。堀江さんは少し大雑把な感じがしますし…ライブドアの株価に現れているような気がします。
IT起業の経営者がプロ野球運営に参入してきた事は喜ばしい事です。
一つのリストラクチャリング(事業の再構築)ということですよね。
深夜、スポルトで古田会長が出演していた。おもわず、ファンの激励に涙する場面に、非常に奥深い問題と、彼の今置かれている立場の大きさをかんじた。僕も目頭が熱くなりました。こういう男の涙は美しい。
ヴィッセル神戸を買収し、観客動員を3割上げた実績から、自信もあり、いろんなパターンを想定した発言は驚きでした。MBAホルダーと言う点でも、なりあがりの堀江氏より経営感覚が鋭いです。収益を出す為の考えも論理的で合理てきなんではないでしょうか。堀江さんは少し大雑把な感じがしますし…ライブドアの株価に現れているような気がします。
IT起業の経営者がプロ野球運営に参入してきた事は喜ばしい事です。
一つのリストラクチャリング(事業の再構築)ということですよね。
深夜、スポルトで古田会長が出演していた。おもわず、ファンの激励に涙する場面に、非常に奥深い問題と、彼の今置かれている立場の大きさをかんじた。僕も目頭が熱くなりました。こういう男の涙は美しい。
09月17日付 ニュース スポーツの報道「プロ野球労使交渉、夜7時すぎから再延長 (rd.nikkei.co.jp)」へのコメント:
結局、スト突入した模様です。以下も抜粋で
プロ野球の近鉄、オリックスの合併問題を巡り、労働組合・日本プロ野球選手会(古田敦也会長=ヤクルト)と日本プロ野球組織(NPB、根来泰周コミッショナー)は17日、協議・交渉委員会(団体交渉)を東京都内のホテルで開いた。来季からの新規参入球団の受け入れを求める選手会側と、日程的に無理とするNPB側の主張が平行線をたどり、この日2度にわたった延長交渉でも妥結に至らなかった。選手会は18日から、日本プロ野球70年の歴史上初となる全面ストに突入する。(毎日新聞)
コミッショナー辞任するのかなあ。僕はこうなるだろうと思っていたけど、問題が先送りされただけでここからがまた問題である。
妥協案ですが、
・新規球団参入を認め
・2リーグ制で
・参入条件を逐次見直し、合併も容認する。
・選手も年俸の高騰化を抑え(雇用の確保を支持する姿勢で)
・ドラフトやFA制度を再度見直す。
この辺りで具体案が出てほしい。
ファンには残念ですが、仕方ないですね。
結局、スト突入した模様です。以下も抜粋で
プロ野球の近鉄、オリックスの合併問題を巡り、労働組合・日本プロ野球選手会(古田敦也会長=ヤクルト)と日本プロ野球組織(NPB、根来泰周コミッショナー)は17日、協議・交渉委員会(団体交渉)を東京都内のホテルで開いた。来季からの新規参入球団の受け入れを求める選手会側と、日程的に無理とするNPB側の主張が平行線をたどり、この日2度にわたった延長交渉でも妥結に至らなかった。選手会は18日から、日本プロ野球70年の歴史上初となる全面ストに突入する。(毎日新聞)
コミッショナー辞任するのかなあ。僕はこうなるだろうと思っていたけど、問題が先送りされただけでここからがまた問題である。
妥協案ですが、
・新規球団参入を認め
・2リーグ制で
・参入条件を逐次見直し、合併も容認する。
・選手も年俸の高騰化を抑え(雇用の確保を支持する姿勢で)
・ドラフトやFA制度を再度見直す。
この辺りで具体案が出てほしい。
ファンには残念ですが、仕方ないですね。
9月17日の日記
2004年9月17日金融広報中央委員会(事務局・日銀)が17日発表した2004年の「家計の金融資産に関する世論調査」によると、預貯金や株式など貯蓄がない2人以上の世帯数の割合が、前年比0・3ポイント増の22・1%となり、調査を始めた1963年の22・2%に次ぐ過去2番目の高水準となった。
貯蓄がある世帯の平均保有額も62万円減の1398万円と、1999年の1366万円以来の低水準。事務局は「景気回復は家計には及んでおらず、堅調な消費は預貯金の取り崩しに負っている部分が大きい」と分析している。
また、05年4月のペイオフ(預金の払戻保証額の制限措置)全面解禁を前に、預け入れ先の分散など何らかの行動をした世帯が11・1ポイント増の44・2%。一方、預金について「自己責任と言われても困る」と受け止めている世帯が44・0%に上り、ペイオフなど預金保険制度を「全く知らない」と答えた世帯も27・3%あった。
深刻な世の中だ。もっと平等に富を配分すべきではないか。それとも、モデル世帯みたいなのをもっと国は世間に対し示してもらいたい。
ただ勝ちが認められる世の中では、やっぱりだめなんじゃないかな。
はっきりさせるなら、人の住み分けを含めてもっと整備しなくてはいけないはず。
貯蓄がある世帯の平均保有額も62万円減の1398万円と、1999年の1366万円以来の低水準。事務局は「景気回復は家計には及んでおらず、堅調な消費は預貯金の取り崩しに負っている部分が大きい」と分析している。
また、05年4月のペイオフ(預金の払戻保証額の制限措置)全面解禁を前に、預け入れ先の分散など何らかの行動をした世帯が11・1ポイント増の44・2%。一方、預金について「自己責任と言われても困る」と受け止めている世帯が44・0%に上り、ペイオフなど預金保険制度を「全く知らない」と答えた世帯も27・3%あった。
深刻な世の中だ。もっと平等に富を配分すべきではないか。それとも、モデル世帯みたいなのをもっと国は世間に対し示してもらいたい。
ただ勝ちが認められる世の中では、やっぱりだめなんじゃないかな。
はっきりさせるなら、人の住み分けを含めてもっと整備しなくてはいけないはず。
TVで…
2004年9月17日 佐々木信也さんが合併問題について語っていました。
佐々木さん曰く、「近鉄の選手が1番かわいそうやなあ」と言っておられた。
あと、プロ野球人気ってほんとなくなってしまったみたいです。
磯部と三浦大の顔がパネルに書いてあって、インタビューしたのですが、ほとんど知らないらしい。
残念無念です。
今、18時45分。結論は如何に!!!
佐々木さん曰く、「近鉄の選手が1番かわいそうやなあ」と言っておられた。
あと、プロ野球人気ってほんとなくなってしまったみたいです。
磯部と三浦大の顔がパネルに書いてあって、インタビューしたのですが、ほとんど知らないらしい。
残念無念です。
今、18時45分。結論は如何に!!!
どう思いますか?
2004年9月17日 小泉首相の在任期間は17日で1241日となり、戦後の歴代首相27人中5位の岸信介氏と並ぶ。2006年9月までの自民党総裁任期を全うすれば、池田勇人、中曽根康弘両氏の在任期間を抜き、佐藤栄作、吉田茂両氏に次ぐ戦後3番目の長期政権となる。(読売新聞)
合併問題、新局面に入った模様
2004年9月16日 合併問題ですが、新たなる展開を見せています。楽天の参入、ライブドアが正式に申請して本拠地を仙台市に置くとの事。
話がなかなか前を向かない中ですが、面白くなってきていてファンとしてうれしい。ただ、日に日に経営者と選手会の溝が深まっているような感じがうかがえる。
う〜ん明日がストへの分かれ目になりそう。
話がなかなか前を向かない中ですが、面白くなってきていてファンとしてうれしい。ただ、日に日に経営者と選手会の溝が深まっているような感じがうかがえる。
う〜ん明日がストへの分かれ目になりそう。
コメントをみる |

09月15日付 ニュース スポーツの報道「楽天のプロ野球参入を古田会長ら歓迎 (nikkansports.com)」へのコメント:楽天はサッカーでも地域密着で成功しているので、球団経営も期待できます。空いた議席に入ってもらいたいです。
楽天もプロ野球運営へ
2004年9月15日 インターネット商取引大手の楽天が、プロ野球の球団経営に参入する方向で検討していることが15日、明らかになった。神戸市に球団運営会社を設立し、地元のヤフーBB球場を本拠地とする案が有力で、球団名などは今後検討する。同社は「まだ検討を開始した段階」としているものの、近く球団を設立し、日本プロフェッショナル野球組織(NPB)に加盟申請すると見られる。(読売新聞)
…事実なら、新時代到来でありますね。面白くなりそう。経営者が前にでそうだし…。時代てきに、浮き沈みが見られそう。僕的にある意味右肩上がり時は球団経営も必死さが無かったような気がする。だから、お金積めば勝てた。これからは変わりそうです。三木谷さん、堀江さんに期待。
…事実なら、新時代到来でありますね。面白くなりそう。経営者が前にでそうだし…。時代てきに、浮き沈みが見られそう。僕的にある意味右肩上がり時は球団経営も必死さが無かったような気がする。だから、お金積めば勝てた。これからは変わりそうです。三木谷さん、堀江さんに期待。
「バーサス」という雑誌
2004年9月15日 今日、VS(バーサス)という雑誌が創刊されました。表紙に松井秀が載っていてかなりインパクトはあった。ただ、高級感があって僕的には、少しおもいかなという印象もあるが、ターゲットは僕ら世代から上の方々だろうし、売れるかな。執筆人も豪華キャストです。
創刊号はすぐには買わず、古本で買おうっと。
就職活動に行ってきました。なかなか探せば求人たくさんあるやん。後はやる気かなと少し自信が回復。ここんとこさがリ気味なんで…気を取り直して頑張ります。
創刊号はすぐには買わず、古本で買おうっと。
就職活動に行ってきました。なかなか探せば求人たくさんあるやん。後はやる気かなと少し自信が回復。ここんとこさがリ気味なんで…気を取り直して頑張ります。
コメントをみる |
