戦力外他
2004年10月3日 今年もシーズンがほぼ終わり、戦力外が発表された。有名どころで中日・川崎、横浜・小川、広島・西山、町田らの名前が挙がった。
今年は合併のあおりで、もう少し増えそうだ。球界の先が見えない状態ですが、プロの厳しさを感じます。
上記の選手の中で、町田はまだまだやってほしい。19本のサヨナラ本塁打の積み上げが見てみたい。阪神が動いているみたいですが、八木の後釜として採るみたいです。良い選択だと思います。
あとフレーオフの中で今日の木元さんのホームランよかったです。高校時代(京都西)から自然と注目の打者ですが、脚光を浴びだして嬉しい。
今年は合併のあおりで、もう少し増えそうだ。球界の先が見えない状態ですが、プロの厳しさを感じます。
上記の選手の中で、町田はまだまだやってほしい。19本のサヨナラ本塁打の積み上げが見てみたい。阪神が動いているみたいですが、八木の後釜として採るみたいです。良い選択だと思います。
あとフレーオフの中で今日の木元さんのホームランよかったです。高校時代(京都西)から自然と注目の打者ですが、脚光を浴びだして嬉しい。
イチローの影で…
2004年10月3日 昨日の夜、僕の母校のBKCキャンパスで、歌手の倉木麻衣さんが開校10周年と学部40周年と卒業記念ライブを行った。2万5千人程人が集まったと言うから驚きです。新聞で見たけど行きたかったなあ〜。在校生が羨ましかったです。とにかく成功して良かった。イチローの影でこういったことが行われてるのを知り嬉しくなった。
で、イチローですが、いろんな方面の方がコメントをしているのが新聞に載っていた。すごいとしかいえないが、野球の持つパワーとか素晴らしさ、人の心を繋ぐスポーツである事には違いないなと感じて一野球ファンとして最高の気分でした。
で、イチローですが、いろんな方面の方がコメントをしているのが新聞に載っていた。すごいとしかいえないが、野球の持つパワーとか素晴らしさ、人の心を繋ぐスポーツである事には違いないなと感じて一野球ファンとして最高の気分でした。
勇み足!!
2004年10月2日 みちのくの秋風は冷たい? ライブドア・堀江貴文社長(31)が1日、東北周遊2日目を迎えたが、若きIT社長が“勇み足”をした。この日の午前中、堀江社長は仙台市内で七十七銀行の丸森仲吾頭取(71)と会談。その後の記者会見で「(資金面での)協力をいただけるとのことです」と地元財界との協力態勢を強調してみせた。だがその直後、会談に立ち会った広報に「そういった話はございません」と否定されてしまった。楽天・三木谷社長が9月28日に同行を訪問した際、経営諮問委員会(アドバイザリーボード)へ丸森頭取の参加了承を得た成果とは、あまりに対照的だった。(スポーツ報知)
堀江さん可愛そうですね。やはり老人の頭にはラフな堀江さんが信用できないのでしょう。
ビジネスの世界は厳しいなあと感じ、自分は堅くスーツを着て生きていきったほうがましだよなと感じてしまった。
心理学の本でもやはり外見で判断される事が多いと書いてあったけど、少し参考になった。交渉術と言うのがあるぐらいやから…。勉強!。
堀江さん可愛そうですね。やはり老人の頭にはラフな堀江さんが信用できないのでしょう。
ビジネスの世界は厳しいなあと感じ、自分は堅くスーツを着て生きていきったほうがましだよなと感じてしまった。
心理学の本でもやはり外見で判断される事が多いと書いてあったけど、少し参考になった。交渉術と言うのがあるぐらいやから…。勉強!。
あと、プレーオフも他!
2004年10月2日 2戦終わって、1勝1敗。意外に(といってはダメですが)面白いです。まあ、この勝者がダイエー倒すなんてことになったら意義があるのではなかろうか。
…今日は弟を連れて心斎橋へ。人ごみぎらいなんで行くのをためらいましたが…。眼鏡屋に用事があり行ったのですが、ルイ・ヴィトンやコーチなどブランドショップの前の人だかりが印象的でした。ほかにも良い店が沢山軒を連ねていて見がいがありました。眼鏡屋はアウトレットで2000円台から度つきの眼鏡を購入できるとあって、繁盛していた。T・G・S(TOKYO GLASS STORE?)と言うお店でした。甲賀焼きなどのたこ焼きやも繁盛の様子でアメ村周辺も若者であふれていて楽しかった。
帰りは京橋のコムズガーデンにてラーメンを食べ、王将でお土産餃子を買い帰宅。
疲れました。
…今日は弟を連れて心斎橋へ。人ごみぎらいなんで行くのをためらいましたが…。眼鏡屋に用事があり行ったのですが、ルイ・ヴィトンやコーチなどブランドショップの前の人だかりが印象的でした。ほかにも良い店が沢山軒を連ねていて見がいがありました。眼鏡屋はアウトレットで2000円台から度つきの眼鏡を購入できるとあって、繁盛していた。T・G・S(TOKYO GLASS STORE?)と言うお店でした。甲賀焼きなどのたこ焼きやも繁盛の様子でアメ村周辺も若者であふれていて楽しかった。
帰りは京橋のコムズガーデンにてラーメンを食べ、王将でお土産餃子を買い帰宅。
疲れました。
コメントをみる |

ICHIRO新記録を樹立!!
2004年10月2日 今、11時55分ごろですが、今、イチローがセンター前安打で258安打とし、年間最多安打の記録を樹立しました。
TVでたまたま見れたので嬉しいです。日本人がメジャー史に残る活躍をするなんて考えられなかったです。
しかし、瞬間のフィーバー振りはほんとすごかった。歴史に名を刻むイチローはすばらしいです。
いやあ、いい光景を目にしました。
TVでたまたま見れたので嬉しいです。日本人がメジャー史に残る活躍をするなんて考えられなかったです。
しかし、瞬間のフィーバー振りはほんとすごかった。歴史に名を刻むイチローはすばらしいです。
いやあ、いい光景を目にしました。
落合竜優勝!!
2004年10月1日 今回から家族も参加というビールかけに驚きました。しかし、内助の功、信子夫人はほんまにすごいと思う。今の落合さんはこの信子さんなしではありえなかっただろうから…。見て感動しました!!
いろいろ非難の声もあったけど優勝させてしまうだけの力をもった落合監督はすごい人物だと思う。
まあ落合監督も栄光の影にアマ時代の不運(大学中退)やら、プロ入団の遅さなどあったけど、やはり自分を持ったすごい人だと思う。
時の人、イチローもすごいと思うけど落合さんもすごいと思います。
いろいろ非難の声もあったけど優勝させてしまうだけの力をもった落合監督はすごい人物だと思う。
まあ落合監督も栄光の影にアマ時代の不運(大学中退)やら、プロ入団の遅さなどあったけど、やはり自分を持ったすごい人だと思う。
時の人、イチローもすごいと思うけど落合さんもすごいと思います。
面白いサイト発見!
2004年10月1日面白いサイト発見しました
http://www.ablic.net/column/column3.html
世の中にはいろんな考えをもった方がいるのが良くわかります。
自分の悩みなんてちっぽけだと思えるものも中にはありました。
http://www.ablic.net/column/column3.html
世の中にはいろんな考えをもった方がいるのが良くわかります。
自分の悩みなんてちっぽけだと思えるものも中にはありました。
ICHIROについて
2004年10月1日 あと1本に迫っての本拠地移動。なんかお膳立ての気配すら感じる。
仰木監督との会食など、ドラマチックに事が進んでいる。
記録達成はするだろう。
彼は、僕らのヒーローです。
仰木監督との会食など、ドラマチックに事が進んでいる。
記録達成はするだろう。
彼は、僕らのヒーローです。
面接に行ってきました
2004年10月1日 今日は、11時から某企業に面接に。直に社長さんが面接に応じてくださった。社員20名弱の会社ですが、技術屋さんなのでとにかく構えておっしゃるお話を聞きました。SAPのBWと言う技術のはなしでした。僕は以前落ちたのですが、ERPのコンサルでR/3の分野を受験しに行ったので今日のお話はそこそこ良かった。待遇面まで気を使って頂いた。僕は0からでいいので基本となる技術を身に付けて成長したいということと、前職での失敗なんかについてもお話した。
来週も何社か受験します。
来週も何社か受験します。
コメントをみる |

考えられない殺人が多いらしい
2004年10月1日 リストラされた人が親を殺した。TV(朝のワイドショー)ではいろいろ話していた。リストラの精神的苦痛とは相頭なもんらしい。人の尊厳を傷つけたりということはあまりしては行かんのやけど…。
殺すのはやめて、辛くても我慢したり、話を聞いてもらったら手を差し述べてくださるかたもいらっしゃると思うのですが…。殺すと自分まで苦しむと思うのですが。
人間社会、いい事だけではないということも覚えておこう。
それにしても???な事件です。
殺すのはやめて、辛くても我慢したり、話を聞いてもらったら手を差し述べてくださるかたもいらっしゃると思うのですが…。殺すと自分まで苦しむと思うのですが。
人間社会、いい事だけではないということも覚えておこう。
それにしても???な事件です。
もう既に10月…
2004年10月1日 今日も就職探しに。好きな事なんていってられない。とにかく働こう。
生きるって「運」も必要だと思う。
ましてや、イチローを見ているといろんな要素が必要なんだなと。でも本人はそれが自然体であったりする。
さて、今日もがんばろうか〜。
生きるって「運」も必要だと思う。
ましてや、イチローを見ているといろんな要素が必要なんだなと。でも本人はそれが自然体であったりする。
さて、今日もがんばろうか〜。
コメントをみる |

松井秀30号他
2004年9月30日 ヤンキースの松井秀選手が遂に日本人初の30本塁打を記録。これで世界の強打者の仲間入りですよね?。長距離打者がMLBで通用するかどうかのモノサシのような状態だったので、この数字をみてほんと感動です。打率もなんとか3割台に到達してもらいたい。
あと、ICHIRO選手ですが、M2になった模様です。プレッシャーはすごいですが、世界記録、見たいです。
あと、ICHIRO選手ですが、M2になった模様です。プレッシャーはすごいですが、世界記録、見たいです。
コメントをみる |

プロ野球諸制度改革の流れ(一部)
2004年9月29日 今日僕が知った事ですが、
・来期から交流試合の実施(ホーム3試合、ビジター3試合。計6試合)
・根来コミッショナー留任
・プロ野球連盟加盟金、25億+もろもろ(振興費用他)5億の30億
・有識者会議の設置
などの決定があったようです。
あと記録では…
・ICHIRO M3(3安打)
・高橋由伸1000本安打
・落合竜 M1
です。
・来期から交流試合の実施(ホーム3試合、ビジター3試合。計6試合)
・根来コミッショナー留任
・プロ野球連盟加盟金、25億+もろもろ(振興費用他)5億の30億
・有識者会議の設置
などの決定があったようです。
あと記録では…
・ICHIRO M3(3安打)
・高橋由伸1000本安打
・落合竜 M1
です。
ISBN:4061456741 新書 国分 康孝 講談社 1982/11 ¥714:
この本を古本屋で手にした。僕は今、<自立>の手前状態で足踏みしていると思う。親からは離れたものの経済的な自立には程遠い。やはり自立した人間に人は魅力を感じるだろうし、人に与える温かみなんかも違ってくると思う。8章から成り立っているが、僕はグループと言う欄が印象に残った。人はグループに所属して生きていくものであるが、そこでの心理的交流の重要さ等をといてあって読んでほっとする。
乱読していますが、たまには良書に当たるな〜と感じました。
この本を古本屋で手にした。僕は今、<自立>の手前状態で足踏みしていると思う。親からは離れたものの経済的な自立には程遠い。やはり自立した人間に人は魅力を感じるだろうし、人に与える温かみなんかも違ってくると思う。8章から成り立っているが、僕はグループと言う欄が印象に残った。人はグループに所属して生きていくものであるが、そこでの心理的交流の重要さ等をといてあって読んでほっとする。
乱読していますが、たまには良書に当たるな〜と感じました。
nova usagiが見た!生徒100人の英会話上達BOOK
2004年9月29日 僕がNOVAに体験レッスンに寄った際に頂いたものなんですが、かなりの良書だと思います。スタンダードな表現方法や異文化コミュニケーションへの愉しみと題して、様々な場面を想定した英文が載せられいる。
いまから読んでイメージしながら学習します。
いまから読んでイメージしながら学習します。
細木ブームに関して
2004年9月29日 今や「視聴率女王」の異名も取るカリスマ占い師、細木数子さん(66)。テレビ初レギュラーの「ズバリ言うわよ!」(TBS系火曜午後9時)は常時視聴率15%前後(関東地区、ビデオリサーチ調べ)を確保し、昨28日の拡大版も15.5%の好調ぶり。一方で、人気とともに「出るくいは打たれる」の機運も目立ち、今後の動向が注目されている。
この人に対してもいろんな意見あると思いますが、僕は肯定的で、ある意味人の何倍も苦楽を味わい、人を見ることでここまで上り詰めた方なのであまり異義は唱えない。
野村監督みたいな感じを僕は受けるのでが、実力があるし多少の失敗はあるものの、優れた才をお持ちだと思う。特に今のところ才におぼれている感じも無いですし。
敵も多いはずですが、その辺は今の状態なら痛くもないでしょうしね。
ただ、「モンキッキ」には反対です。(笑)
この人に対してもいろんな意見あると思いますが、僕は肯定的で、ある意味人の何倍も苦楽を味わい、人を見ることでここまで上り詰めた方なのであまり異義は唱えない。
野村監督みたいな感じを僕は受けるのでが、実力があるし多少の失敗はあるものの、優れた才をお持ちだと思う。特に今のところ才におぼれている感じも無いですし。
敵も多いはずですが、その辺は今の状態なら痛くもないでしょうしね。
ただ、「モンキッキ」には反対です。(笑)
昨日の続き
2004年9月29日 ともじいさんの日記読んで、さらに考えさせられました。まあ、自分も割り込まないものの、女子高生のとった行動と注意された後の行動には疑問です。
こういった問題を減らそうとしたら、根本から変わらんと無理だと思う。世の中資本主義で、効率やスピードを求める反面、道徳的な判断も求められる。
あれは大学時代か。僕は公認会計士を目指し勉強したいたのですが、職業倫理みたいなことを知り、僕には無理だなと諦めました。
でも、世の中こういった倫理観や価値観をしっかりと持った大人もたくさんいるとも思います。
職業倫理のない奴も山ほどいるでしょう。一方で競争、一方でコンプライアンス(法令遵守)が声高に叫ばれたり。僕は困惑してしまいましたが、職場ないし自分の所属する団体下ではある一定ルールがあるわけですから、その範囲でやれるように自分も変えていかんと駄目かなと反省。
ときどきルールを守らん奴からすごい発想なりすごい人物になりえたりしますが、あまりこっちに考えないようにしよう。(自分はよく考えがちです。制度や規制に関してもやはりスタンダードを作る奴は、どこか型を破っていますし…)
こういった問題を減らそうとしたら、根本から変わらんと無理だと思う。世の中資本主義で、効率やスピードを求める反面、道徳的な判断も求められる。
あれは大学時代か。僕は公認会計士を目指し勉強したいたのですが、職業倫理みたいなことを知り、僕には無理だなと諦めました。
でも、世の中こういった倫理観や価値観をしっかりと持った大人もたくさんいるとも思います。
職業倫理のない奴も山ほどいるでしょう。一方で競争、一方でコンプライアンス(法令遵守)が声高に叫ばれたり。僕は困惑してしまいましたが、職場ないし自分の所属する団体下ではある一定ルールがあるわけですから、その範囲でやれるように自分も変えていかんと駄目かなと反省。
ときどきルールを守らん奴からすごい発想なりすごい人物になりえたりしますが、あまりこっちに考えないようにしよう。(自分はよく考えがちです。制度や規制に関してもやはりスタンダードを作る奴は、どこか型を破っていますし…)
教職員の事故多発について
2004年9月28日 管理能力をとわれているが、時代的に個性豊かなお子様を指導するのは限界がある。いくら教育と言っても多少重荷になるのでは…。
教師に同情まではいかないものの、あまり責められてもかわいそう。それより教育の仕組みを再構築すべきだと僕は考える。僕は義務教育は必要として、20ぐらいに3ヶ月でも半年でもいいので大人への通過儀礼的な、研修ないし教育を国民皆に受けさせるべきだと思う。社会生活上必要なある画一的な価値観を身に付けると言う意味で。おとなり韓国は徴兵制度もあるし、それは日本が見習うべきです。
それを通過しないとある程度の大学へは入れないとか、資格制限があるとか。同時に年金等の特典もつけるとか…。
そうすればもっと国民の質的向上と統一感というか連帯感が生まれると思ったりもするのですが…。
そのなかで将来教職についたり、指導的立場に立つ人物は特に厳しくすればいいと思います。
自分も含め僕ら世代は何かと恵まれすぎやと思う。たからこそ。若い間に制度で絞めていただきたい。
球界並みの改革を断行してもらいたい。(日本の将来のために)
あまり教育は触れられていないので…。
中高一環とかいろいろ言われているけど、もっと仕組みを変えないと駄目だと思いました。
教師に同情まではいかないものの、あまり責められてもかわいそう。それより教育の仕組みを再構築すべきだと僕は考える。僕は義務教育は必要として、20ぐらいに3ヶ月でも半年でもいいので大人への通過儀礼的な、研修ないし教育を国民皆に受けさせるべきだと思う。社会生活上必要なある画一的な価値観を身に付けると言う意味で。おとなり韓国は徴兵制度もあるし、それは日本が見習うべきです。
それを通過しないとある程度の大学へは入れないとか、資格制限があるとか。同時に年金等の特典もつけるとか…。
そうすればもっと国民の質的向上と統一感というか連帯感が生まれると思ったりもするのですが…。
そのなかで将来教職についたり、指導的立場に立つ人物は特に厳しくすればいいと思います。
自分も含め僕ら世代は何かと恵まれすぎやと思う。たからこそ。若い間に制度で絞めていただきたい。
球界並みの改革を断行してもらいたい。(日本の将来のために)
あまり教育は触れられていないので…。
中高一環とかいろいろ言われているけど、もっと仕組みを変えないと駄目だと思いました。