☆ロッテマリーンズ戦力分析☆
2004年1月27日 私の記憶では生まれてからロッテが優勝したシーンを見たことがない。だからこそ見たい気もしますが…。まずは投手から。昨年、清水15勝、ミンチー14勝と軸になる、計算できる投手が出現していたのは大きい。続く存在の小林宏行、渡辺俊介も安定感が出てきて期待できそう。後は黒木知の復活が待たれます。
ただ、中継ぎが昨年54試合登板の川井、他に戸部辺りしか計算できそうな投手がいない。左も橋本、藤田のベテランしかいなく不安です。押さえは、小林雅英だのみ。捕手もドラフトで田中を獲得して、里崎との競争になれば、かなり高いレベルになる。
野手だが、昨年は福浦、堀、ショートが活躍したが、ここに西岡、今江らの高卒ルーキーが育てばかなり将来はある。お手本となる選手があまりいないのが選手育成に影響してそうです。
外野手はサブローが3割をしっかり打ち、喜多、寺本らが台頭する事を期待。ベテランと若手が噛み合えば面白いチームになると思います。
若い選手からスター候補が出てくるのを期待したいと思います。
後忘れてた、イ・スンヨプがいるではないですか?コリアンパワーで優勝も可能か?40本は期待したいですが。
あと、TVで小泉首相が松井選手と会って素振りのパフォーマンス。プロのアマ指導解禁等の話題を後押しするかの感じがしました。
ただ、中継ぎが昨年54試合登板の川井、他に戸部辺りしか計算できそうな投手がいない。左も橋本、藤田のベテランしかいなく不安です。押さえは、小林雅英だのみ。捕手もドラフトで田中を獲得して、里崎との競争になれば、かなり高いレベルになる。
野手だが、昨年は福浦、堀、ショートが活躍したが、ここに西岡、今江らの高卒ルーキーが育てばかなり将来はある。お手本となる選手があまりいないのが選手育成に影響してそうです。
外野手はサブローが3割をしっかり打ち、喜多、寺本らが台頭する事を期待。ベテランと若手が噛み合えば面白いチームになると思います。
若い選手からスター候補が出てくるのを期待したいと思います。
後忘れてた、イ・スンヨプがいるではないですか?コリアンパワーで優勝も可能か?40本は期待したいですが。
あと、TVで小泉首相が松井選手と会って素振りのパフォーマンス。プロのアマ指導解禁等の話題を後押しするかの感じがしました。
コメントをみる |

昨日の事など
2004年1月26日 昨日の大阪国際女子マラソン、ヒロイン坂本直子選手誕生です。左手を体に密着させているる時は好調の証という事でしたが、極寒の大阪で勝てたことでアテネも期待です。残りの椅子には高橋直子が座るのかな?それならW直子でネタになりますね。
今週の予定は、
●12球団分析の再開(すみません。継続力がないです。)
●週末に東京へ。野球小僧のイベントです。
●就職活動(最悪らちがあかなくなればバイト開 始です。)
東京、今から楽しみです。有名ならーめん食べて帰ってきます。らーめん文化の発展には感心します。新宿は渋谷は大阪のキタはミナミのはるか上を行ってます。大都会東京、恐るべし。すべてが池袋ウエストパークのような町に私は見えてしまうのですが…。大阪でよいが仕事の選択という点は東京に勝てません。世の中稼がないと生きていけないからなあ。もっとお金の使い方を学ばねば…。昨日EZTVでパチスロで生活している人の特殊が組まれていたが、その人はこのまま続けてはいけないのと定職に就きたいという二択でモラトリアムな状態だったがとても自分と似ていて考えさせられました。
後はそうですね、風邪を引かない事と身の回りの整理整頓をきちっとする事かな。何かと興味が分散してしまいがちなので…。栄養のある物、TVでほうれん草が目にいいと聴いたのでほうれん草意識して食べます。他にはばあちゃん、爺ちゃんの入居している施設の訪問と洗濯をする事をきっちりやりたいです。出来れば弟のご飯を炊いてあげたり。昔はピーピー泣いてた弟が大学なんて…時が経つのは早いです。センター9割取ってあとは二次のみ。我が母校も特待生になりそうとの事。私の落ちぶれ度が一段と目を引きます。
プロ野球も自主トレがピークになる頃かな。もうすぐキャンプインです。各自体作りに懸命だと思います。故障のないように、キャンプに挑んで欲しいです。
最近は自炊生活です。面倒だが食の楽しみを意識して料理を楽しんでいます。ただ意識しないと野菜が取れないので、今日は鍋でも作ろうかな?(野菜取るには鍋でしょう。)ともかく、会社辞めて二ヶ月、大阪市内の片隅で私は飢えることなく何とか生活しています。(新聞で40数年間山でかえるを捕まえたり、釣った魚を売って生き延びていた人が窃盗罪で捕まったニュースを観て、この日本にもこんな人がいるのか?と何ともいえぬ驚きでした。平成になったことも知らずに活きていた。ほんと、驚きです。いざとなれば僕も魚釣りにいこかな?)
今週の予定は、
●12球団分析の再開(すみません。継続力がないです。)
●週末に東京へ。野球小僧のイベントです。
●就職活動(最悪らちがあかなくなればバイト開 始です。)
東京、今から楽しみです。有名ならーめん食べて帰ってきます。らーめん文化の発展には感心します。新宿は渋谷は大阪のキタはミナミのはるか上を行ってます。大都会東京、恐るべし。すべてが池袋ウエストパークのような町に私は見えてしまうのですが…。大阪でよいが仕事の選択という点は東京に勝てません。世の中稼がないと生きていけないからなあ。もっとお金の使い方を学ばねば…。昨日EZTVでパチスロで生活している人の特殊が組まれていたが、その人はこのまま続けてはいけないのと定職に就きたいという二択でモラトリアムな状態だったがとても自分と似ていて考えさせられました。
後はそうですね、風邪を引かない事と身の回りの整理整頓をきちっとする事かな。何かと興味が分散してしまいがちなので…。栄養のある物、TVでほうれん草が目にいいと聴いたのでほうれん草意識して食べます。他にはばあちゃん、爺ちゃんの入居している施設の訪問と洗濯をする事をきっちりやりたいです。出来れば弟のご飯を炊いてあげたり。昔はピーピー泣いてた弟が大学なんて…時が経つのは早いです。センター9割取ってあとは二次のみ。我が母校も特待生になりそうとの事。私の落ちぶれ度が一段と目を引きます。
プロ野球も自主トレがピークになる頃かな。もうすぐキャンプインです。各自体作りに懸命だと思います。故障のないように、キャンプに挑んで欲しいです。
最近は自炊生活です。面倒だが食の楽しみを意識して料理を楽しんでいます。ただ意識しないと野菜が取れないので、今日は鍋でも作ろうかな?(野菜取るには鍋でしょう。)ともかく、会社辞めて二ヶ月、大阪市内の片隅で私は飢えることなく何とか生活しています。(新聞で40数年間山でかえるを捕まえたり、釣った魚を売って生き延びていた人が窃盗罪で捕まったニュースを観て、この日本にもこんな人がいるのか?と何ともいえぬ驚きでした。平成になったことも知らずに活きていた。ほんと、驚きです。いざとなれば僕も魚釣りにいこかな?)
コメントをみる |

番外編〜巨人の打順について
2004年1月25日 江川さんの夜の番組で巨人軍のスタメンについて議論があった。
1 セカンド 仁志
2 センター 斎藤
3 ショート 二岡
4 ライト 高橋
5 ファースト ペタジーニ/清原
6 サード 小久保/江藤
7 レフト ローズ/清水
8 キャッチャー 阿部
9 ピッチャー 上原
200発は可能でしょうが、機動力がゼロというかマイナスに近いと思うのですが?(専門家ではないのであくまで評論ですが…)ただ投げる投手側からすると投げにくいでしょうね。江川氏は小久保を好評価してました。人格面、他の選手に与える影響
等。しかし、個性が強くていいように影響するか、僕は疑問です。みんな、俺が俺がのタイプが多いと思うので…。控えの選手も出番が薄くなりモチベーションの低下が心配されます。個人的には、控え選手の底上げが出来てきてあとは機会を与えればそれなりに活躍してくれると思うのですが…。中浜、堀田、吉川元、鈴木、川中…良い選手がたくさんいるのにどうしてそんなに大型補強するのやろ?私には
わかりません。実績の薄い選手を起用して結果を出す方がいいのに。やはり世の中勝てばいいとか、勝ち組み同士ががさらに勝ちに行くとか、なんか弱者と強者が分かれてきたという感じがこういうところからも感じてしまいます。僕も古くは巨人ファンでしたがもう駄目ですね。今年は、とくに応援しないでおこうと思います。
昨日、野球小僧から手紙が来ました。2月1日の野球アナリスト講座。経済的にやばいですが、今から楽しみです。今日のトークライブも行きたかったです。ドラフトマニア?の安倍昌彦さんに会いたかったです。
今日は、昼から大阪国際マラソンが。子供の頃、ロサモタ、浅井えりこ、松野明美等の走りが印象的でした。僕も中学生時は駅伝や長距離走が好きでした。(今はたまに走る程度。たばこも吸うわでスタミナ低下の一途です。)僕は駅伝でアンカーを務める事が多かったのですが、一度二位でもらったたすきを受け継いで逆転優勝を成し遂げた事がありました。あれが自分のスポーツ人生で最高の一時でした。たかが田舎の駅伝大会ですが、スポーツのすばらしさを体感したことは今のスポーツ好きな自分の形成に大きな影響を与えています。マラソンや駅伝は、スポーツに自身が無かった僕を変えてくれました。僕の地元では小学生が高学年になると8,5km走るのですがほんとにマラソンや駅伝で成績を残せた事は自信に繋がりました。バスケ部は3年間見事に補欠でしたが、走る喜びは今でも感じられます。このことに感謝して今日は出来れば沿道で頑張る選手に向けてエールを送りたいと思います。
1 セカンド 仁志
2 センター 斎藤
3 ショート 二岡
4 ライト 高橋
5 ファースト ペタジーニ/清原
6 サード 小久保/江藤
7 レフト ローズ/清水
8 キャッチャー 阿部
9 ピッチャー 上原
200発は可能でしょうが、機動力がゼロというかマイナスに近いと思うのですが?(専門家ではないのであくまで評論ですが…)ただ投げる投手側からすると投げにくいでしょうね。江川氏は小久保を好評価してました。人格面、他の選手に与える影響
等。しかし、個性が強くていいように影響するか、僕は疑問です。みんな、俺が俺がのタイプが多いと思うので…。控えの選手も出番が薄くなりモチベーションの低下が心配されます。個人的には、控え選手の底上げが出来てきてあとは機会を与えればそれなりに活躍してくれると思うのですが…。中浜、堀田、吉川元、鈴木、川中…良い選手がたくさんいるのにどうしてそんなに大型補強するのやろ?私には
わかりません。実績の薄い選手を起用して結果を出す方がいいのに。やはり世の中勝てばいいとか、勝ち組み同士ががさらに勝ちに行くとか、なんか弱者と強者が分かれてきたという感じがこういうところからも感じてしまいます。僕も古くは巨人ファンでしたがもう駄目ですね。今年は、とくに応援しないでおこうと思います。
昨日、野球小僧から手紙が来ました。2月1日の野球アナリスト講座。経済的にやばいですが、今から楽しみです。今日のトークライブも行きたかったです。ドラフトマニア?の安倍昌彦さんに会いたかったです。
今日は、昼から大阪国際マラソンが。子供の頃、ロサモタ、浅井えりこ、松野明美等の走りが印象的でした。僕も中学生時は駅伝や長距離走が好きでした。(今はたまに走る程度。たばこも吸うわでスタミナ低下の一途です。)僕は駅伝でアンカーを務める事が多かったのですが、一度二位でもらったたすきを受け継いで逆転優勝を成し遂げた事がありました。あれが自分のスポーツ人生で最高の一時でした。たかが田舎の駅伝大会ですが、スポーツのすばらしさを体感したことは今のスポーツ好きな自分の形成に大きな影響を与えています。マラソンや駅伝は、スポーツに自身が無かった僕を変えてくれました。僕の地元では小学生が高学年になると8,5km走るのですがほんとにマラソンや駅伝で成績を残せた事は自信に繋がりました。バスケ部は3年間見事に補欠でしたが、走る喜びは今でも感じられます。このことに感謝して今日は出来れば沿道で頑張る選手に向けてエールを送りたいと思います。
戦力分析一時中断
2004年1月22日 冒頭からすみません。戦力分析一時中断で行きます。準備が追いつかないもので…。今日は一番の寒波です。キーボードを打つ手も冷たいです。気温何度なのかな?
高津投手の移籍先がホワイトソックスに内定した模様。佐々木投手が帰国を決断する中、大塚投手と共に日本が誇るクローザーに期待大です。
僕は今日は午後から就職活動。野球関連という事でライターにも興味ありですが、現状は日記を書いたり、後はそれとなしに作品を投稿していこうかなとそっちのほうで結論を出そうと。とあるサイトでスポーツライターの作品を補修しているので4つ5つ投稿してみます。磨きをかけて野球をきっかけにアメリカやアジア等を訪れる事が出来る様になりたい。そしてその土地や地域の文化を学べればと思う様になりました。最近はやりの週末起業ではないですが、週末ライター。憧れます(そんなに甘くないよと言われそうですが…)。当面は「生活力」を着ける事を重視で行きます。ライターというか執筆する事に慣れていこうと考えてます。就職活動は、PCショップ店長職、車の営業、介護会社に履歴書を送付。医療関連はことごとく履歴書が返却されてきます。明日は車の営業職の面接。俺に出来るのか?と思いながらまあ、力は出してきます。あまり固定観念はもたず、大好きな大阪に根を張って生きれたらと考えています。今までの少ないキャリアも考慮して。駄目なら、親に頭さげて店を継ぐしかないのか?長男のしがらみは厳しいです。(兄の失態を見て生き方を選択できる弟は羨ましいです。僕は親、特に父親しか見れなかったので…。社会に出てもがいてやっと他人様を意識しだすようになりましたが…。)
TVのニュースで鳥谷選手がレガースを装着した練習を行っていました。この自己管理意識の高さ、いきなり通用しそうな予感をいたしました。やはり
一流の選手は違うなと思いました。どんな仕事に就くにしろ一流を目指して頑張りたいです。負けるな自分(笑)。寒さに負けるな〜。みなさん、頑張りましょう。(おまえが頑張れといわれるのを覚悟の上で!)
高津投手の移籍先がホワイトソックスに内定した模様。佐々木投手が帰国を決断する中、大塚投手と共に日本が誇るクローザーに期待大です。
僕は今日は午後から就職活動。野球関連という事でライターにも興味ありですが、現状は日記を書いたり、後はそれとなしに作品を投稿していこうかなとそっちのほうで結論を出そうと。とあるサイトでスポーツライターの作品を補修しているので4つ5つ投稿してみます。磨きをかけて野球をきっかけにアメリカやアジア等を訪れる事が出来る様になりたい。そしてその土地や地域の文化を学べればと思う様になりました。最近はやりの週末起業ではないですが、週末ライター。憧れます(そんなに甘くないよと言われそうですが…)。当面は「生活力」を着ける事を重視で行きます。ライターというか執筆する事に慣れていこうと考えてます。就職活動は、PCショップ店長職、車の営業、介護会社に履歴書を送付。医療関連はことごとく履歴書が返却されてきます。明日は車の営業職の面接。俺に出来るのか?と思いながらまあ、力は出してきます。あまり固定観念はもたず、大好きな大阪に根を張って生きれたらと考えています。今までの少ないキャリアも考慮して。駄目なら、親に頭さげて店を継ぐしかないのか?長男のしがらみは厳しいです。(兄の失態を見て生き方を選択できる弟は羨ましいです。僕は親、特に父親しか見れなかったので…。社会に出てもがいてやっと他人様を意識しだすようになりましたが…。)
TVのニュースで鳥谷選手がレガースを装着した練習を行っていました。この自己管理意識の高さ、いきなり通用しそうな予感をいたしました。やはり
一流の選手は違うなと思いました。どんな仕事に就くにしろ一流を目指して頑張りたいです。負けるな自分(笑)。寒さに負けるな〜。みなさん、頑張りましょう。(おまえが頑張れといわれるのを覚悟の上で!)
☆近鉄バファローズ戦力分析☆
2004年1月21日 今日は近鉄という事で私としては書き易いです。(地元ですし、ファン心理もありです。)
●昨年は、中村ノリの故障・不振が影響したのか3位に終わった。まず、投手から見ていくと、岩隈が15勝を挙げ、エースと呼べる段階に成長したことでパウエルと二枚看板が揃い他球団と比べても頼もしい存在です。続くのはバーン、阿部健太、ルーキー香月投手の3枚になりそう。左の前川が移籍し左投手は不足気味ですが高木、山本省に期待したいところです。中継ぎは、吉田、小池の左腕と川尻、福盛、矢野らの移籍組に期待です。押えは岡本、高村でどうかなというのが私の見方です。ここ数年来で1番投手に恵まれていうのではという感想です。
野手は捕手の固定が問題ですが的山・藤井の併用か?個人的には筧辺りに出てきてほしいです。内野は、昨年ショートの阿部の成長や星野修の活躍で落ち着きつつあります。ただ故障しやすい選手が多いので控えの選手の経験不足が心配です。外野はローズの穴を埋める戦争が置きそうです。実力がありながら機会に恵まれなかった鷹野、益田らに期待です。あと最も期待したいのは川口です。常時スタメンで出て活躍が期待できるはずです。森谷や坂口まで期待できますので層は厚いです。
優勝を争える戦力ですが、ノリが抜ける夏場あたりが不安です。しかし、戦力の均衡がとれそうな一年になりそうです。
不景気に悩む大阪で昨年の阪神に続けとばかりに
近鉄が野球を面白くして活性化してほしいです。プレーオフが確実にパリーグを面白くする事間違いないと思います。
佐々木投手のことですが、日本に復帰だと横浜でしょうか?子供のことを考えての決断。親として立派だと思います。こういう親に育てられたかったですよ。転向で友達をなくすとか、とてもかわいそうな事です。僕も体験したのですが辛かったです。以外にちゃらっとしてても考えてるのだな?と感心いたしました。
●昨年は、中村ノリの故障・不振が影響したのか3位に終わった。まず、投手から見ていくと、岩隈が15勝を挙げ、エースと呼べる段階に成長したことでパウエルと二枚看板が揃い他球団と比べても頼もしい存在です。続くのはバーン、阿部健太、ルーキー香月投手の3枚になりそう。左の前川が移籍し左投手は不足気味ですが高木、山本省に期待したいところです。中継ぎは、吉田、小池の左腕と川尻、福盛、矢野らの移籍組に期待です。押えは岡本、高村でどうかなというのが私の見方です。ここ数年来で1番投手に恵まれていうのではという感想です。
野手は捕手の固定が問題ですが的山・藤井の併用か?個人的には筧辺りに出てきてほしいです。内野は、昨年ショートの阿部の成長や星野修の活躍で落ち着きつつあります。ただ故障しやすい選手が多いので控えの選手の経験不足が心配です。外野はローズの穴を埋める戦争が置きそうです。実力がありながら機会に恵まれなかった鷹野、益田らに期待です。あと最も期待したいのは川口です。常時スタメンで出て活躍が期待できるはずです。森谷や坂口まで期待できますので層は厚いです。
優勝を争える戦力ですが、ノリが抜ける夏場あたりが不安です。しかし、戦力の均衡がとれそうな一年になりそうです。
不景気に悩む大阪で昨年の阪神に続けとばかりに
近鉄が野球を面白くして活性化してほしいです。プレーオフが確実にパリーグを面白くする事間違いないと思います。
佐々木投手のことですが、日本に復帰だと横浜でしょうか?子供のことを考えての決断。親として立派だと思います。こういう親に育てられたかったですよ。転向で友達をなくすとか、とてもかわいそうな事です。僕も体験したのですが辛かったです。以外にちゃらっとしてても考えてるのだな?と感心いたしました。
☆西武ライオンズ戦力分析☆
2004年1月20日昨年度2位の西武ライオンズ。伊原監督、打線の中軸、松井稼が抜け確実に戦力ダウン。ポスト松井稼一番手の中島は今年は試合に出るだけで結果を求めるのは酷だと思います。
投手は、松坂は計算できるが五輪で離脱する夏場が心配。後は、三井、後藤、張、西口、許での計算となりそう。リリーフは、豊田、森は今年も大丈夫そう。左投手の中継ぎで帆足、土肥らの活躍が心配。とにかく左不足と言う事でルーキーのドラ1山崎投手に期待。
捕手は、伊東が抜け細川と野田の競争になりそう。私的には、ルーキーの佐藤捕手に期待。野手・打線は破壊力は少しダウンですがベテランがたくさんいるので全員野球の形で頑張って欲しいです。といってもカブレラ、和田が今年も健在か?大島、赤田辺りに頑張って欲しいです。
野手は控えも経験のある選手が多いので全員野球で頑張って欲しいです。
仕事を辞めてそろそろ二ヶ月。毎日が暇やし、人と交流が無いと言う事の辛さも味わった気がします。親にはだめ人間扱いされるし…自分を理解してもらうのがなかなか難しいのやけどね。まあ、二月になるとバイトでもしないとほんと生きていけないです。腐らず、新たなる道を発見するぞ!そういえば、「だからあなたも生き抜いて」って市の助役さんも言ってたっけ。
P.S マリナーズ佐々木投手が帰国するとの事。子供の教育が主だった原因のようですが子供を大切にする姿勢はとてもすばらしいと思います。
投手は、松坂は計算できるが五輪で離脱する夏場が心配。後は、三井、後藤、張、西口、許での計算となりそう。リリーフは、豊田、森は今年も大丈夫そう。左投手の中継ぎで帆足、土肥らの活躍が心配。とにかく左不足と言う事でルーキーのドラ1山崎投手に期待。
捕手は、伊東が抜け細川と野田の競争になりそう。私的には、ルーキーの佐藤捕手に期待。野手・打線は破壊力は少しダウンですがベテランがたくさんいるので全員野球の形で頑張って欲しいです。といってもカブレラ、和田が今年も健在か?大島、赤田辺りに頑張って欲しいです。
野手は控えも経験のある選手が多いので全員野球で頑張って欲しいです。
仕事を辞めてそろそろ二ヶ月。毎日が暇やし、人と交流が無いと言う事の辛さも味わった気がします。親にはだめ人間扱いされるし…自分を理解してもらうのがなかなか難しいのやけどね。まあ、二月になるとバイトでもしないとほんと生きていけないです。腐らず、新たなる道を発見するぞ!そういえば、「だからあなたも生き抜いて」って市の助役さんも言ってたっけ。
P.S マリナーズ佐々木投手が帰国するとの事。子供の教育が主だった原因のようですが子供を大切にする姿勢はとてもすばらしいと思います。
☆キャンプ直前12球団戦力分析☆
2004年1月19日 プロ野球もキャンプイン目前に迫りましたので、今日から12球団の戦力分析を少しずつ行っていこうと思います。初日の今日は昨年度日本一のダイエーホークスからです。
☆ダイエー☆
●オフの出来事で大きかった事と言えばやはり小久保の巨人移籍、村松のFAでのオリックス移籍だろう。昨年は小久保の穴を川崎の台頭で埋めたが実質二年目を迎える今期に昨年以上の活躍を望めるかは今のところ未知数です。それに野球に関しては豪華なスタメン人に比べ、控えの層が薄いことが気になります。若手の伸び悩み(思いつくところで吉本亮)も気になります。大道や出口は30台ですから。
といっても依然強力打線には変わりないです。
一方投手陣は昨年最多勝の斎藤・新人王の和田・シリーズMVPの杉内を中心に先発は他に寺原、新垣もいて安定しそうです。問題になりそうなところは、中継ぎの吉田修・渡辺正の二人が高齢になった事、押さえも一昔のぺトラザみたいな投手がいないことが心配です。スクルメタはどうなんでしょうか?あと眠れる逸材の山田、山村両投手の活躍に期待します。
昨年より戦力は劣りそうですがそれでも優勝を争えるチームではあると思います。
今後の日記の予定ですが、高校野球の話題も二月に入るとふれていきたいです。書きたい事は山とあるが上手く伝えれない。まとまらない…ムズカシイなー。
☆ダイエー☆
●オフの出来事で大きかった事と言えばやはり小久保の巨人移籍、村松のFAでのオリックス移籍だろう。昨年は小久保の穴を川崎の台頭で埋めたが実質二年目を迎える今期に昨年以上の活躍を望めるかは今のところ未知数です。それに野球に関しては豪華なスタメン人に比べ、控えの層が薄いことが気になります。若手の伸び悩み(思いつくところで吉本亮)も気になります。大道や出口は30台ですから。
といっても依然強力打線には変わりないです。
一方投手陣は昨年最多勝の斎藤・新人王の和田・シリーズMVPの杉内を中心に先発は他に寺原、新垣もいて安定しそうです。問題になりそうなところは、中継ぎの吉田修・渡辺正の二人が高齢になった事、押さえも一昔のぺトラザみたいな投手がいないことが心配です。スクルメタはどうなんでしょうか?あと眠れる逸材の山田、山村両投手の活躍に期待します。
昨年より戦力は劣りそうですがそれでも優勝を争えるチームではあると思います。
今後の日記の予定ですが、高校野球の話題も二月に入るとふれていきたいです。書きたい事は山とあるが上手く伝えれない。まとまらない…ムズカシイなー。
センター試験初日
2004年1月17日 今日は全国の受験生が大学入試センター試験に挑んでおります。当の私も今から6年ぐらい前に同志社大学今出川キャンパスで受けておりました。私はその時既に進路を確保していたのでリラックスして受験しておりました。ただいつも思うのですがこの時期に確実に寒波が襲ってきています。今日もお昼のニュースでNHKの特番で北海道北見市の映像が流れておりましたが、雪が3m位積もってました(壁になってました。)私としては弟が心配なんですが…。こればっかりは祈るだけです。
今日、車を運転してるとラジオから野球ジャーナリストのマイティー・キーナート氏のお話が。アメリカのスカウティングに関する話題で大リーグのスカウトは、まずデータを観るという定説から始まり、運転しながらなのでよく理解できませんでしたが、三振をしない打者が評価が高いと言うを言っていた。それはどんな地方の大学や高校でもあてはまるらしいです。三振しない→投手に球数を放らせる→良い打者と言う事のようでした。あとやはり米国でもPCを使いデータを分析・収集してそれをもとにスカウティングを行っているようです。素人でもスカウトになれたら…昔から私の願望でした。野球日記を通じて少しずつ叶えていきたいです。自分に問うと、注目の選手が活躍すると、先見の明がある自分に酔ってしまうものだと解かりました。
あと読者の方には関係無いのですが、私の住む城東区・鶴見区がさらに便利になりそうです。来年は大阪外環状線開通、その次の年は、地下鉄が開通。いずれも新大阪まで乗り換えなしで行ける事になります。まだ開発するのかと田舎者の視点では思うのですが…これが人間の性?
補足ですが、今日で阪神大震災から9年目を迎えました。新聞なんかではとても心の痛む内容の記事を目にしました。私は何もできませんがせめてもの気持ちで黙祷しました。
今日、車を運転してるとラジオから野球ジャーナリストのマイティー・キーナート氏のお話が。アメリカのスカウティングに関する話題で大リーグのスカウトは、まずデータを観るという定説から始まり、運転しながらなのでよく理解できませんでしたが、三振をしない打者が評価が高いと言うを言っていた。それはどんな地方の大学や高校でもあてはまるらしいです。三振しない→投手に球数を放らせる→良い打者と言う事のようでした。あとやはり米国でもPCを使いデータを分析・収集してそれをもとにスカウティングを行っているようです。素人でもスカウトになれたら…昔から私の願望でした。野球日記を通じて少しずつ叶えていきたいです。自分に問うと、注目の選手が活躍すると、先見の明がある自分に酔ってしまうものだと解かりました。
あと読者の方には関係無いのですが、私の住む城東区・鶴見区がさらに便利になりそうです。来年は大阪外環状線開通、その次の年は、地下鉄が開通。いずれも新大阪まで乗り換えなしで行ける事になります。まだ開発するのかと田舎者の視点では思うのですが…これが人間の性?
補足ですが、今日で阪神大震災から9年目を迎えました。新聞なんかではとても心の痛む内容の記事を目にしました。私は何もできませんがせめてもの気持ちで黙祷しました。
コメントをみる |

明日は阪神大震災から9年
2004年1月16日 明日で阪神大震災から九年…当時私は中学生。机の上から本が雪崩れ落ちてきて顔面強打した同時を思いだします。(一人被害者を主張したのですが…相手にされませんでした)
95年のオリックスは強かったです。イチロー田口が主力でした。そして近年は低迷中…。ビックマウス川口知哉(平安高校)…今年は最後の年になるのか?それとも活躍して生き残るのか。同学年だけに期待です。そして野球小僧でもおなじみの平野恵一(東海大)。今年こそ低位置獲得と、華麗なフィールディングを見せて欲しいです。名将・伊原監督就任で今年は一気に上位をうかがえる気がします。
そんな神戸の街でシアトルマリナーズ・イチロー
選手が15日本格始動したとのニューズが。昨年までのMLB移籍三年間毎年200本以上の安打を放ちながらも昨年は打撃不振に陥ったり苦しんだシーズンでした。「天才」の苦しみは凡人には解かりしえないが、今年はきっちり修正して目前に迫っている2000本安打(日本で1278安打、アメリカで662安打。通産1940安打、あと60本。)をクリアして3000本へ向けて頑張って欲しいです。
今、神戸はサッカーで大きく湧いていますが(あの楽天の社長がヴィッセル神戸を再建するようです。超大物ストライカー来日とかありそうですね。)、今年は野球が勝つかそれともサッカーがものをいわすか。ニュスで時より耳にする、仮設での孤独死等暗い話題がまだ残る神戸ですがスポーツで「復興」と輝きを取り戻して欲しいです。がんばろう神戸。がんばろうコータロー(笑)。
95年のオリックスは強かったです。イチロー田口が主力でした。そして近年は低迷中…。ビックマウス川口知哉(平安高校)…今年は最後の年になるのか?それとも活躍して生き残るのか。同学年だけに期待です。そして野球小僧でもおなじみの平野恵一(東海大)。今年こそ低位置獲得と、華麗なフィールディングを見せて欲しいです。名将・伊原監督就任で今年は一気に上位をうかがえる気がします。
そんな神戸の街でシアトルマリナーズ・イチロー
選手が15日本格始動したとのニューズが。昨年までのMLB移籍三年間毎年200本以上の安打を放ちながらも昨年は打撃不振に陥ったり苦しんだシーズンでした。「天才」の苦しみは凡人には解かりしえないが、今年はきっちり修正して目前に迫っている2000本安打(日本で1278安打、アメリカで662安打。通産1940安打、あと60本。)をクリアして3000本へ向けて頑張って欲しいです。
今、神戸はサッカーで大きく湧いていますが(あの楽天の社長がヴィッセル神戸を再建するようです。超大物ストライカー来日とかありそうですね。)、今年は野球が勝つかそれともサッカーがものをいわすか。ニュスで時より耳にする、仮設での孤独死等暗い話題がまだ残る神戸ですがスポーツで「復興」と輝きを取り戻して欲しいです。がんばろう神戸。がんばろうコータロー(笑)。
今日はいろいろ
2004年1月15日僕の祖父母は、今80をすぎていますが健在しています。と言っても老人。足は弱って眼も悪くなり二人とも介護施設に入居いたしております。今日はそんな両親を外出許可を頂きつれて帰って皆で食事をしました。家族で食卓を囲む幸せを感じました。あまり語らない昔かたぎの爺さん(焼酎好きです…アル中?)、お人よしで、おばあちゃん子だった僕を育ててくれた婆さん(今は緑内障悪化で元気ないですが…)(私、一人暮らしなのでなおさらです。)そこにお婆さんの妹がやってきました。少し年が離れているのですが、そのお婆さんの妹の息子さんが野球か上手く、昔はドラフト候補に上がっていたとかで、そこの息子さんが八尾フレンド〜明徳義塾に入り、そこで甲子園に出て今は愛知の大学でプレーしていると言う事を聞きました。ちょうど明徳が全国制覇前の年なので話題性は少なかったですが、僕が見た感じは俊足・巧打の1番打者でした。大学でも一年からスタメンで出てるので身内からプロが?とも野球バカの私は盛り上がるのですが、本人はアマ思考らしいです(残念)。ただ面白かったのがその家族には中学三年の弟もいるのですが、弟も馬渕監督に気ぁw)貌・蕕譴討海僚佞・虧斉舛婆邉紊鬚垢襪修Δ任后・尚羞姫鵑里△隆篤弔気鵑傍い貌・蕕譴椴匹・辰燭福爾隼廚い泙靴拭・匹鵑別邉綽誉犬・圓辰討い襪里任靴腓Δ・・・w) 今日僕は週間ベースボールを久しぶりに購入。松井稼関連の記事が見たくて買いました。インタビューを見ている限り特に不安要素は無いのかなと感じていました。その後にYAHOOのニュースで松井稼の言葉の不安と言うのが取り上げられていた。今までのインタビューを見る限りあまり英会話は上手くない様子です。この一年間でどれぐらい会話が上達するかをしっかり見守るつもりです。と同時に私自身もいずれ大リーグ観戦に不自由ないぐらいの英会話を身につけたいと思ってます。私も目標が出来ました。let’s study english !!いつの日か大リーグ観戦を実現させたいです。興奮や感動を味わいたいです
コメントをみる |

高校サッカー決勝等
2004年1月13日僕はあれだけ楽しみにしていたのにもかかわらずに1点目の川口選手のシュートを見てそのあとは観てませんでした(今夜のスポーツニュースでシュートシーンを確認しておきます。)。特に展開を予想してという事はなかったです。実際、平山選手のゴールも見たかったですし…2得点、一大会通産得点記録更新、卒業後は筑波大への進学という事ですが、サッカー日本協会の協会指定選手として活躍することもすでに話しに挙がっています。あの川渕チェアマンも認めた存在。スター選手に育ってほしいです。一方、大敗した、福岡代表・築陽学園も国見に負けたから仕方無いと割り切って、初出場で決勝まで残れた事で東福岡が強かった福岡のサッカーを面白くしてくれる事を願っています。
さて、野球のお話ですが、元横浜〜西武の水尾投手と元オリックスの小林投手がメジャーの入団テストを受けるそうです。年齢(35歳)を考えても厳しい挑戦になりそうですが、受かって活躍して欲しいです。個人的な意見ですが、水尾投手なら左の中継ぎで大リーグで通用しそうな気がします。期待します!。
ほとんどの選手は今の時期は自主トレに励んでいるのだと思います。「自主トレ」というだけあって、中の良い選手で集まって暖かいところでトレーニングする人、護摩行(阪神・金本)や他のプロスポーツ選手と一緒にトレーニングを行なう人等いろんな選手がいてると思います。私が仮に名の知れたプロ野球選手ならば実家(京都の丹後半島)で丹後半島一周走り込みトレとか、海岸で日本海の荒波を背中にもくもくと素振りしたりして話題を創ると思います(笑)。ちょうどこの時期は雪に埋もれたりする時期で、学校の当下校がとてもつらかったのを思い出します(雪が降る中を自転車で1時間かけて通学したり(もちろんヘルメットとたすき着用で)。寒くて授業に実が入らなかったですけど。)
ただ、中学時代にクラブの無いこの時期に何もせずに、家で音楽聞いたり、ゲームしてた僕はやはりスポーツをする上での意気込みが欠けてましたね。(走りこみ程度はしておくべきでした。スポーツ選手としては失格ですね。)
さて、野球のお話ですが、元横浜〜西武の水尾投手と元オリックスの小林投手がメジャーの入団テストを受けるそうです。年齢(35歳)を考えても厳しい挑戦になりそうですが、受かって活躍して欲しいです。個人的な意見ですが、水尾投手なら左の中継ぎで大リーグで通用しそうな気がします。期待します!。
ほとんどの選手は今の時期は自主トレに励んでいるのだと思います。「自主トレ」というだけあって、中の良い選手で集まって暖かいところでトレーニングする人、護摩行(阪神・金本)や他のプロスポーツ選手と一緒にトレーニングを行なう人等いろんな選手がいてると思います。私が仮に名の知れたプロ野球選手ならば実家(京都の丹後半島)で丹後半島一周走り込みトレとか、海岸で日本海の荒波を背中にもくもくと素振りしたりして話題を創ると思います(笑)。ちょうどこの時期は雪に埋もれたりする時期で、学校の当下校がとてもつらかったのを思い出します(雪が降る中を自転車で1時間かけて通学したり(もちろんヘルメットとたすき着用で)。寒くて授業に実が入らなかったですけど。)
ただ、中学時代にクラブの無いこの時期に何もせずに、家で音楽聞いたり、ゲームしてた僕はやはりスポーツをする上での意気込みが欠けてましたね。(走りこみ程度はしておくべきでした。スポーツ選手としては失格ですね。)
投げ込み
2004年1月12日今日も冬にしては朝から暖かく、朝日を一杯浴びたいなーと思いつつ外に出て今シーズン二度目の投げ込みを行いました。というのも、昨晩、過去の野球小僧を読み返し、「俺、変化球投げらへんしなー、カーブぐらいは投げてみたいな?そうや野球小僧テクニカルがあるやん?」と思いつくままに本を手にして読み返す。そして今日、再び本を読んで自分なりにポイントを決め練習。?ひじの位置?親指と中指の感覚で投げる。人差し指は添える程度?リリース時にひねる感じで。自分のイメージではドロンとした感じですね。で実際に投げると、ドロンとした感じは出せたのですが、カーブの軌道を描けているかが心配な点でした。独断では軌道は合ってても、スピードが無いからあかんなと思いました。実際投げてみる事でやはりプロレベルで活躍される投手は凄い人たちなんだと実感しました。その後は軽くジョギングをして冬の冷たい乾燥した空気を体一杯に吸い込みました。さて、この後は高校サッカーが待っています。
仰木監督殿堂入り他
2004年1月10日 元近鉄・オリックスの監督を歴任された仰木監督が野球殿堂入りされました。私の印象では、仰木監督=パリーグの顔というイメージが浮かびます。現役時代は中西、豊田、稲尾氏らと西鉄黄金時代も築いたそうで、監督業をはじめられてからも野茂、イチロー選手らを育てチームを優勝に導くなどの活躍が評価されたようです。僕の頭の中では、95年の神戸大震災を経て得たリーグ優勝が印象に残っています。「名将」の名がぴたりと当てはまる監督さんだったと思います。私も、「仰木マジック」好きでした。
次点で、元阪神のランディー・バース氏の名前が挙がっていた(あと5票不足していました。)のが驚きでした。
あと、今日は野球小僧の発売日でした。朝から近くの神社の”えべっさん”(大阪(関西地方?全国的にあるかな?)の商売繁盛を祈願する催し。笹を持って行き、それを焼いて、今度は新しく笹を買って、飾りを買ってそれを着けて自分の店に飾っておくのが一般的。)に行き、その後に書店に寄り購入。早速少し読んでみる。特集の内容が面白かったです。(どう面白かったかは置いときます。)新人王をすでに予想しようという事だったので、気が早いのですが、僕は、セリーグ筒井和也投手(愛院大)、パリーグ香月良太投手(東芝)を予想しました。(今年二年目の阿部健太(松山商業出身)にも可能性を感じます。)
僕の予想では両投手ともに二桁勝つのではと踏んでいますが…。(打者で見るなら、ヤクルト青木、オリックス由田選手を早稲田コンビ押します。広島の二人比嘉(早大)、尾形(ホンダ)選手も注目です。)
次点で、元阪神のランディー・バース氏の名前が挙がっていた(あと5票不足していました。)のが驚きでした。
あと、今日は野球小僧の発売日でした。朝から近くの神社の”えべっさん”(大阪(関西地方?全国的にあるかな?)の商売繁盛を祈願する催し。笹を持って行き、それを焼いて、今度は新しく笹を買って、飾りを買ってそれを着けて自分の店に飾っておくのが一般的。)に行き、その後に書店に寄り購入。早速少し読んでみる。特集の内容が面白かったです。(どう面白かったかは置いときます。)新人王をすでに予想しようという事だったので、気が早いのですが、僕は、セリーグ筒井和也投手(愛院大)、パリーグ香月良太投手(東芝)を予想しました。(今年二年目の阿部健太(松山商業出身)にも可能性を感じます。)
僕の予想では両投手ともに二桁勝つのではと踏んでいますが…。(打者で見るなら、ヤクルト青木、オリックス由田選手を早稲田コンビ押します。広島の二人比嘉(早大)、尾形(ホンダ)選手も注目です。)
コメントをみる |

恐るべきドライブ
2004年1月9日 今日、とある企業の面接を受けに堺市まで車で向った。正月に一度そっちの方までいったんですが、道がわからなくなり面接予定時間を三時間ほどオーバーする様でした。(この時点でだめやとは思いましたが。)質問にはきちんと答えて面接終了。だめやろなあ〜。という感想でした。もう車なんか要らないよと思いました。(電車アンドタクシーで十分かなと。)大和川を越えるとおそろしいとよく市内の人は言いますが、本当でした。何とか生きて帰れたので良かったです。(帰宅の路は疲れ果てていました。)
あと、清原第二の人生はタレントか?という話題がニュースでありましたが、僕は「清原軍団」なるものを作って、たけし軍団同様に清原のお気に入りの部下をそろえ、野球チームを作る等すれば、企画的に盛り上がるのではと思いました。
あと、清原第二の人生はタレントか?という話題がニュースでありましたが、僕は「清原軍団」なるものを作って、たけし軍団同様に清原のお気に入りの部下をそろえ、野球チームを作る等すれば、企画的に盛り上がるのではと思いました。
コメントをみる |

大きく嗜好を変えて音楽について
2004年1月8日 今日は、自分の好きな音楽について書いてみようと思います。私は、小学生の時にはピアノを少しかじって(半年)いました。しかし、当時は「ピアノ=女性」のイメージから自分がピアノをやるのはいやだという事に楽器はあまり演奏できません(ハーモニカと縦笛ぐらいか?)。
しかし、音楽鑑賞はよくしておりました。実家のペンションで流れるカーペンターズやビートルズ、60年代の邦楽…さまざまな音楽を聞いて来ました。中学生になり、CDラジカセを手に入れ、ラジオやCDでJーPOPをよく聞くようになりました。高校ではスピッツ、TMN、YMO、ユニコーン等をよく聞きました(友達の影響でですが)。友達とカラオケに行きだしたのもその頃からです。
最近は、くるり、スガシカオ、山崎まさよしがお気に入りです。
あと、これは友人の影響ですが、野球の応援歌が好きです。(約半数ぐらいの曲をカバーしている友人が居ます。メールでいきなり応援歌着メロを流してこられるとびっくりしますね。マニアックな外国人選手の歌詞とかどうでも良いものをくれるので困りますが…。)僕は、中日・福留選手や日ハム小笠原選手がお気に入りです。一時期僕も洗脳されました。野球に関しては生の球音を楽しむというのも納得できますが、日本が生んだ「応援歌」も肯定します。
あと、昨日の面接の結果ですが保留との事です。
(つまり保険程度ってことです。明らかに私の技術力が足りませんでした。)一月中には返答があるのでそれまでは他の企業を回ります。
しかし、音楽鑑賞はよくしておりました。実家のペンションで流れるカーペンターズやビートルズ、60年代の邦楽…さまざまな音楽を聞いて来ました。中学生になり、CDラジカセを手に入れ、ラジオやCDでJーPOPをよく聞くようになりました。高校ではスピッツ、TMN、YMO、ユニコーン等をよく聞きました(友達の影響でですが)。友達とカラオケに行きだしたのもその頃からです。
最近は、くるり、スガシカオ、山崎まさよしがお気に入りです。
あと、これは友人の影響ですが、野球の応援歌が好きです。(約半数ぐらいの曲をカバーしている友人が居ます。メールでいきなり応援歌着メロを流してこられるとびっくりしますね。マニアックな外国人選手の歌詞とかどうでも良いものをくれるので困りますが…。)僕は、中日・福留選手や日ハム小笠原選手がお気に入りです。一時期僕も洗脳されました。野球に関しては生の球音を楽しむというのも納得できますが、日本が生んだ「応援歌」も肯定します。
あと、昨日の面接の結果ですが保留との事です。
(つまり保険程度ってことです。明らかに私の技術力が足りませんでした。)一月中には返答があるのでそれまでは他の企業を回ります。
新年あけましておめでとうございます
2004年1月1日 皆さん、新年あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。
私、除夜の鐘を家の近所を歩いている途中に聞き今年を迎えました。起床は7時半過ぎでした。良い天気だったので早速布団を干して気分を引き締め、次に近所の鶴見神社というところ初詣に行きました。お賽銭と入れ、自分の今年の活躍を祈り、そして弟が浪人しているのでその分も合格祈願しました。何でも薬学部を受験するという事なので元日からテストテストの毎日です。愚兄としても今年は是非受かって欲しいという思いを込めました。あとは、自分の事ですが、早く就職しようと思います。野球関連の仕事に就きたいと昨年から思って活動していましたが、自分は趣味の範囲でつづけていこうと考え直しました。25歳という年齢も考え、もう少し現実的に人生を生きようと思いました。野球小僧のイベントなどに参加したり、観戦力(生、TVを含め。新聞やWEBで得るデータや知識も含め。)を鍛えていこうと思います。就職ですが、実家を出ているので、戻る事は考えたのですが、ここで戻るのは簡単な事なのでなるべく戻らない方向で、できたら寮があるところを選んで入社しようと思っています。
何とか甘えを断ち切って、行動と言動に責任が持てるように頑張りたいです(ほんと、言うのは簡単なのですが…。)新しい出会い、予想もしない局面にも出くわすでしょうが、今年は真っ向勝負でいけたらと思っています(もともと思慮深いので)。あとは欲をださず身の丈のあった行いが出来ればと思っています。昨年末に車を購入したのですが、一度違反してしまって…。乗って知った事がたくさんありすぎました。そして、友人や自分の身の回りの人を大切に出来ればと思っています。僕は昨年はあせって周りが見えなくなって暴走してしまった事があるので着実に事を運んでいければと思っております。
さて、2004年はどういう年になるのでしょうか?簡単に
・セリーグ…人気チームの巨人、阪神が監督交代で
昨年のデータの信頼度が落ちてペナントの行方も予想しづらくなりました。これからキャンプにかけて新戦力のチェックが楽しみです。昨年よりもつれそうです。
・パリーグ…プレーオフ元年、日ハムの本拠地移転
等なにかとフレッシュなイメージがします。西武の伊原監督がオリックスの監督を務めることがなにか
混戦を予想させますが、昨年のダイエーの強さがそのまま続くという感じがします。
・全日本…アテネ五輪、注目です。長嶋JAPAN
金メダル期待します。
・ドラフト…少し気が早いかと思いますが、シダックスの野間口が目玉のようですね。高校生ではぱっとは思い浮かばないです。五輪の年なのでそこからスター候補が生まれるのではと期待しています。
あとは予断ですが、今日日経新聞を買ってみて(普段は買わないですが…)興味がある話題、言葉などを列挙します。
・見出しが「地縁・血縁超え活力うむ」とあり、電子で人々を結ぶ「電縁」時代が到来したとの事。
・新千円、五千円、一万円が早くて九月に発行。
・年金改革、アテネ五輪、米大統領選挙、株価回復 基調へ。
・テロへの警戒等。
国民に課される負担が増える恐怖はぬぐえないが、経済は上昇しそうな感じだし、IT革命もここに来て成果がみられる年になりそだと書いてました。年金問題や将来への貯蓄が心配ですが、自分への投資と、貯蓄のバランスを維持していって結果蓄財していければと考えています。とにかく働いてプールしていこうと思います。(お金なくても何とか鳴ると思うのですが…医療費などは別ですが。)会社員のルール(年末調整など)も何とか体験して理解しましたが複雑すぎていきずらいです。
なにはともあれ新年を良い年にしていこうと思います。
本年も宜しくお願い致します。
今年も宜しくお願いいたします。
私、除夜の鐘を家の近所を歩いている途中に聞き今年を迎えました。起床は7時半過ぎでした。良い天気だったので早速布団を干して気分を引き締め、次に近所の鶴見神社というところ初詣に行きました。お賽銭と入れ、自分の今年の活躍を祈り、そして弟が浪人しているのでその分も合格祈願しました。何でも薬学部を受験するという事なので元日からテストテストの毎日です。愚兄としても今年は是非受かって欲しいという思いを込めました。あとは、自分の事ですが、早く就職しようと思います。野球関連の仕事に就きたいと昨年から思って活動していましたが、自分は趣味の範囲でつづけていこうと考え直しました。25歳という年齢も考え、もう少し現実的に人生を生きようと思いました。野球小僧のイベントなどに参加したり、観戦力(生、TVを含め。新聞やWEBで得るデータや知識も含め。)を鍛えていこうと思います。就職ですが、実家を出ているので、戻る事は考えたのですが、ここで戻るのは簡単な事なのでなるべく戻らない方向で、できたら寮があるところを選んで入社しようと思っています。
何とか甘えを断ち切って、行動と言動に責任が持てるように頑張りたいです(ほんと、言うのは簡単なのですが…。)新しい出会い、予想もしない局面にも出くわすでしょうが、今年は真っ向勝負でいけたらと思っています(もともと思慮深いので)。あとは欲をださず身の丈のあった行いが出来ればと思っています。昨年末に車を購入したのですが、一度違反してしまって…。乗って知った事がたくさんありすぎました。そして、友人や自分の身の回りの人を大切に出来ればと思っています。僕は昨年はあせって周りが見えなくなって暴走してしまった事があるので着実に事を運んでいければと思っております。
さて、2004年はどういう年になるのでしょうか?簡単に
・セリーグ…人気チームの巨人、阪神が監督交代で
昨年のデータの信頼度が落ちてペナントの行方も予想しづらくなりました。これからキャンプにかけて新戦力のチェックが楽しみです。昨年よりもつれそうです。
・パリーグ…プレーオフ元年、日ハムの本拠地移転
等なにかとフレッシュなイメージがします。西武の伊原監督がオリックスの監督を務めることがなにか
混戦を予想させますが、昨年のダイエーの強さがそのまま続くという感じがします。
・全日本…アテネ五輪、注目です。長嶋JAPAN
金メダル期待します。
・ドラフト…少し気が早いかと思いますが、シダックスの野間口が目玉のようですね。高校生ではぱっとは思い浮かばないです。五輪の年なのでそこからスター候補が生まれるのではと期待しています。
あとは予断ですが、今日日経新聞を買ってみて(普段は買わないですが…)興味がある話題、言葉などを列挙します。
・見出しが「地縁・血縁超え活力うむ」とあり、電子で人々を結ぶ「電縁」時代が到来したとの事。
・新千円、五千円、一万円が早くて九月に発行。
・年金改革、アテネ五輪、米大統領選挙、株価回復 基調へ。
・テロへの警戒等。
国民に課される負担が増える恐怖はぬぐえないが、経済は上昇しそうな感じだし、IT革命もここに来て成果がみられる年になりそだと書いてました。年金問題や将来への貯蓄が心配ですが、自分への投資と、貯蓄のバランスを維持していって結果蓄財していければと考えています。とにかく働いてプールしていこうと思います。(お金なくても何とか鳴ると思うのですが…医療費などは別ですが。)会社員のルール(年末調整など)も何とか体験して理解しましたが複雑すぎていきずらいです。
なにはともあれ新年を良い年にしていこうと思います。
本年も宜しくお願い致します。
コメントをみる |

2003年ももう少し〜大晦日〜
2003年12月31日 今年もあと二時間ほどで終わろうとしている。今年は、私のとっていろんな意味のある一年だった。
1番大きいのは会社を辞めた事です。身内からは非難轟々(ごうごう?)でした。何せ大学まで出してもらっていまだ定職につけていないから。僕は実家が商売を営む家庭に育ったののあってか、「会社」にいざ入ってみるとなにか理不尽な事や、未知の事ばかりで会社にうまく適応できませんでした。心が離れるばかりで仕事に対しての心構え等が欠けていました。そこは反省してます。自分の未熟さ、甘さが目立った年でした。そのお陰?かどうかわからないですが、こうして日記を書く習慣が出てきたり、道を踏み外していくお陰で社会をいろんな角度から見ることができるようになってきたかなと思います。
周りが見えてなかったということでもありますけど…。TVは紅白、格闘技、阪神の特番(関西ローカルですが)が放送されています。来年2004年は、今年を反省しつつさらに良い年にしていきたいと思っております。
1番大きいのは会社を辞めた事です。身内からは非難轟々(ごうごう?)でした。何せ大学まで出してもらっていまだ定職につけていないから。僕は実家が商売を営む家庭に育ったののあってか、「会社」にいざ入ってみるとなにか理不尽な事や、未知の事ばかりで会社にうまく適応できませんでした。心が離れるばかりで仕事に対しての心構え等が欠けていました。そこは反省してます。自分の未熟さ、甘さが目立った年でした。そのお陰?かどうかわからないですが、こうして日記を書く習慣が出てきたり、道を踏み外していくお陰で社会をいろんな角度から見ることができるようになってきたかなと思います。
周りが見えてなかったということでもありますけど…。TVは紅白、格闘技、阪神の特番(関西ローカルですが)が放送されています。来年2004年は、今年を反省しつつさらに良い年にしていきたいと思っております。
コメントをみる |

今日も私は書きます
2003年12月29日 今日も少しドライブしてました。大阪市内は交通量は平日より少し少なめでした。
僕は、車で10分程度の場所にある母親の実家に洗濯をしに行ってきました。帰りに近所の吉野家に寄ったのですが、昼時のお客さんの人数と回転の速さに驚きました。ショッピングセンターの立体駐車場に車を止めたりするのは初めてのことなので少々時間がかかりましたが何とかできました。また知らない道をドライブするのは少し怖かったですが何とか
無事終わりました。
さて野球ネタですが、巨人がキャプテン制度を復活させて、小久保を指名したとの事。移籍していきなり巨人のキャプテンなんてありえない話だと思いました。選手間で反感を買ったりするのではと僕は感じるのですが、良い方向に行く事を期待してます。
P.S 昨日M-1グランプリが行われて、フットボールアワーがグランプリを獲得しました。これで来年のブレイク間違いなしですね。
僕は、車で10分程度の場所にある母親の実家に洗濯をしに行ってきました。帰りに近所の吉野家に寄ったのですが、昼時のお客さんの人数と回転の速さに驚きました。ショッピングセンターの立体駐車場に車を止めたりするのは初めてのことなので少々時間がかかりましたが何とかできました。また知らない道をドライブするのは少し怖かったですが何とか
無事終わりました。
さて野球ネタですが、巨人がキャプテン制度を復活させて、小久保を指名したとの事。移籍していきなり巨人のキャプテンなんてありえない話だと思いました。選手間で反感を買ったりするのではと僕は感じるのですが、良い方向に行く事を期待してます。
P.S 昨日M-1グランプリが行われて、フットボールアワーがグランプリを獲得しました。これで来年のブレイク間違いなしですね。
Driving at 〜鳴尾浜経由甲子園球場への旅〜
2003年12月28日 今日は、関東に就職した幼なじみの友人を連れて
ドライブを楽しみました。車はHONDAシビックの青色、中古で買った車です(エアバックもABSも無いです。あるのはオービス探知機ぐらい。)。二時過ぎに友人を拾って、まずは一路大阪ドームへ。何でも友人が大学時代にアルバイトしていた店があるので久しぶりに訪れてみようという事でドームへ。車でドームの周りを1周して43号線?で神戸方面へ。友人がナビゲーションしてくれたお陰でスムーズにドライブ。途中で鳴尾浜の標識が目に入ったので、「行こう!」と僕の一言で向う事に。周囲は、兵庫県総合運動公園?とか工場の乱立する地帯で、虎風荘と鳴尾浜球場は外から見れましたが、閑散としていて来るべき日ではないなと思いました。(選手も帰省しているのですね。)その後、車を甲子園に向けて走らせました。甲子園は見物客は何人かいてました。とりあえず写メールを撮り甲子園を後にして芦屋でラーメン屋多いな〜とか食べたいな〜とか思いつつ大阪に戻る。
最後は、大型外資系スーパーのカルフール東大阪店に行き、「消費とは何ぞや」「不景気なんでどこに言ったの」と消費文化について考えつつ帰路につきました。店内のサービスもレベル高いです。
友人は、阪神ファンですが関東でも阪神は共通の話題になると言う事でした。
これで僕もペーパードライバーを卒業したかなと思いました。(油断大敵ですが)
ドライブを楽しみました。車はHONDAシビックの青色、中古で買った車です(エアバックもABSも無いです。あるのはオービス探知機ぐらい。)。二時過ぎに友人を拾って、まずは一路大阪ドームへ。何でも友人が大学時代にアルバイトしていた店があるので久しぶりに訪れてみようという事でドームへ。車でドームの周りを1周して43号線?で神戸方面へ。友人がナビゲーションしてくれたお陰でスムーズにドライブ。途中で鳴尾浜の標識が目に入ったので、「行こう!」と僕の一言で向う事に。周囲は、兵庫県総合運動公園?とか工場の乱立する地帯で、虎風荘と鳴尾浜球場は外から見れましたが、閑散としていて来るべき日ではないなと思いました。(選手も帰省しているのですね。)その後、車を甲子園に向けて走らせました。甲子園は見物客は何人かいてました。とりあえず写メールを撮り甲子園を後にして芦屋でラーメン屋多いな〜とか食べたいな〜とか思いつつ大阪に戻る。
最後は、大型外資系スーパーのカルフール東大阪店に行き、「消費とは何ぞや」「不景気なんでどこに言ったの」と消費文化について考えつつ帰路につきました。店内のサービスもレベル高いです。
友人は、阪神ファンですが関東でも阪神は共通の話題になると言う事でした。
これで僕もペーパードライバーを卒業したかなと思いました。(油断大敵ですが)
世間は仕事納めのはずですが…
2003年12月26日 今年も残すところあと五日になりました。よく今年の10大ニュースとかやっているのですが、では僕もその切り口で、(5位まででくくります。)
まずはプロ野球から(あくまでも私的意見です。)
1.阪神1985年以来のセ・リーグ制覇、星野監督 勇退。
2.ダイエーの日本一。王監督関連の諸問題
(心無いファンが多いです。)
3.巨人V逸。原監督解任。新監督は堀内氏。
4.日ハム来期より札幌に本拠地を移転。
5.オリックス最下位、シーズン途中の解任劇。
選手関連では、
1.巨人・川相選手、犠打世界新記録更新も引退 撤回で
中日入団。
2.西武・松井稼、来期は大リーグで。
3.ダイエー・ゴールデンルーキー和田の活躍。
4. メッツ新庄来期は日ハムでプレー。
5.近鉄・ローズ、ダイエー・小久保の巨人入 団。
(番外…オリックス・谷と柔道の柔ちゃんこと田 村亮子選手の結婚。)
ドラフト関連では、
1.阪神、鳥谷、筒井を獲得。(庄田を獲得で来 期は野間口も獲得確実?)
2.巨人、3年越しの内海を獲得。
3.日ハム、糸井投手(私の母校、宮津高出身の 選手)の獲得。
(4,5はぱっと思い浮かばないために省略。)
何かと話題が尽きない球界ですが、大リーグが身 近に感じれるようになったり日本で実績のない選 手も海を渡るケースが増えグローバル化が一段と
進んできているなと感じました。(イチローだけ でなく、パイオニアの野茂選手や長谷川選手の活 躍はすごいです。(人間的にもすごいです。))
最後に個人的ですが、
1.会社を一年で退職しまった事。(反省だら けです。)
2.PCの操作技術が向上した事。
3.この日記をつけ初めた事。
特に3ですが、文章を書く事や記録を付ける、又
それをもとに分析したり自分の意見を付け加えた りする事は以外に難しいなと感じました。それに 伴って多くの方の日記を拝見させて頂いて、質の 向上や他の人や周囲の方が何を求めているのかだ とか、どういった思い(気持ちで)日常を生きて いるのかが垣間見れ、視野が少し広まった気がし ました。(他の人の日記は、自分に書けない事 が多いですし、着眼点や切り口も違って、読んで る僕自身はとてもためになります。)
来年の抱負ですが、
1.行動力の向上(フットワークを軽くする)
(自分ひとりで一人でキャンプをふらっと 訪れるとかいいかな?と考えてます。)
2.責任感を持つようにする(仕事の面で、
言い訳を無くして受け入れて処理できるよ うにする。知らない事やわからない事は積 極的に質問する。)
あまり多く書いてもまとめきれないので、この 辺り打ち切ります。
皆さん健康に気を付けて、良いお年をお迎えく ださい。
まずはプロ野球から(あくまでも私的意見です。)
1.阪神1985年以来のセ・リーグ制覇、星野監督 勇退。
2.ダイエーの日本一。王監督関連の諸問題
(心無いファンが多いです。)
3.巨人V逸。原監督解任。新監督は堀内氏。
4.日ハム来期より札幌に本拠地を移転。
5.オリックス最下位、シーズン途中の解任劇。
選手関連では、
1.巨人・川相選手、犠打世界新記録更新も引退 撤回で
中日入団。
2.西武・松井稼、来期は大リーグで。
3.ダイエー・ゴールデンルーキー和田の活躍。
4. メッツ新庄来期は日ハムでプレー。
5.近鉄・ローズ、ダイエー・小久保の巨人入 団。
(番外…オリックス・谷と柔道の柔ちゃんこと田 村亮子選手の結婚。)
ドラフト関連では、
1.阪神、鳥谷、筒井を獲得。(庄田を獲得で来 期は野間口も獲得確実?)
2.巨人、3年越しの内海を獲得。
3.日ハム、糸井投手(私の母校、宮津高出身の 選手)の獲得。
(4,5はぱっと思い浮かばないために省略。)
何かと話題が尽きない球界ですが、大リーグが身 近に感じれるようになったり日本で実績のない選 手も海を渡るケースが増えグローバル化が一段と
進んできているなと感じました。(イチローだけ でなく、パイオニアの野茂選手や長谷川選手の活 躍はすごいです。(人間的にもすごいです。))
最後に個人的ですが、
1.会社を一年で退職しまった事。(反省だら けです。)
2.PCの操作技術が向上した事。
3.この日記をつけ初めた事。
特に3ですが、文章を書く事や記録を付ける、又
それをもとに分析したり自分の意見を付け加えた りする事は以外に難しいなと感じました。それに 伴って多くの方の日記を拝見させて頂いて、質の 向上や他の人や周囲の方が何を求めているのかだ とか、どういった思い(気持ちで)日常を生きて いるのかが垣間見れ、視野が少し広まった気がし ました。(他の人の日記は、自分に書けない事 が多いですし、着眼点や切り口も違って、読んで る僕自身はとてもためになります。)
来年の抱負ですが、
1.行動力の向上(フットワークを軽くする)
(自分ひとりで一人でキャンプをふらっと 訪れるとかいいかな?と考えてます。)
2.責任感を持つようにする(仕事の面で、
言い訳を無くして受け入れて処理できるよ うにする。知らない事やわからない事は積 極的に質問する。)
あまり多く書いてもまとめきれないので、この 辺り打ち切ります。
皆さん健康に気を付けて、良いお年をお迎えく ださい。