大観衆の甲子園

2003年8月10日
 盆休みに入り、PLも出場するとあって、甲子園は五万人を超える観衆で埋まっていた。
 今日は友人から甲子園に来ていると連絡があり、注目選手は誰?と聞かれたので、僕は、PLの3,4番と答えました。地方大会等はあまり観ていませんが、野球小僧等で知っている情報では強打者だった。TVで観たのは谷中選手の初回の三塁打のみだったが、なかなかの巧打者だと思った。
 あと、第四試合の明徳義塾の試合の注目のカードでした。注目選手は、昨夏優勝投手の田辺弟、あと、1年からレギュラーの梅田大喜、それと、1番の主将の沖田浩之で観てましたが、明徳の打線が沈黙していたので、途中で観るのをやめました。ハイライトを見ると七回、八回に得点した明徳が勝っていた。七番の田辺弟君が本塁打を打ったのは驚いた。また、梅田選手のレフト前ヒットもよかったです。
 観ていてピンとくる選手は少なかったが、今日見た中では、明徳の梅田選手、田辺選手の今後を
注目したくなりました。
 今日は、台風の到来で甲子園の第三、第四試合は雨天中止になった。ついでに言うと会社も3時
にあがれという事で今日は早めの帰宅となりました。せっかく野球を観ることが出来ると思っていたのですが…うまくはいかないですね。 
 あと、AMAZON.COMを検索していて、僕の大学時代に講義を受けた教授のスポーツに関する本があったので驚きました。何でも大学にNFLの選手を呼んできたのだからとても印象に残っている教授でした。「史上最も成功したスポーツビジネス」というタイトルです。NFLは興味がないので僕は読まないと思いますが、興味のあるかたは一度呼んで見てください。
 高校野球ネタで行きます。今日は大阪大会が決勝でした。仕事場のFMのニュースでPLの勝利を知りました。僕の予想はあたりましたが、いつも思うのですが、大阪、神奈川、埼玉、兵庫あたりは2校が代表で出ても良いのではと思います。皆さんはどう思われているのでしょうか?200分の1と50分の1ではやはり差がありすぎます。大阪なんて野球留学している人の数も半端じゃないですから。
 
 高校野球大阪大会も明日準々決勝が行われます。注目カードは大産大附-PL学園の一戦。僕の家の近所が大産大附という事で注目しております。僕は、野球観戦において、勝敗にはこだわらない主義をしています。それより、この選手の活躍が観れて良かったとか、普段試合に出ない選手が見れて良かったと考えて納得するほうです。仕事上の関係もありゆっくり野球を観る事が出来ないけど見る機会があればそこに視点を置いて観てます(本能ですね)。
 さて、代表校の方も続々と決まってきています。僕が甲子園で見ることを楽しみにしていた、石川・遊学館が古豪・金沢に敗れてしまいました。かなり残念ですが仕方がない事です。
 仕事の納期が迫っているのでしばらくの間更新できないかも知れません。ごめんなさい。
 
 最近夏らしくなってきました。事務作業をする私はあまり季節感を感じることがないです。
 仕事忙しくて高校野球どころではないです(阪神の結果が耳に聞こえてくるぐらいです。)
 大阪大会は、PL、東海大仰星、関大一等の実力校はまだ残っています。ちょうど4・5回戦が楽しみなのですが、ゆっくり見れないです。
 プロ野球ペナントは、セリーグは阪神の独走で決まりそうです。Xデーはきっと関西はフィーバーするんでしょう。次の日に休む方も沢山いるでしょうね(僕も休みたいです)。
 パリーグは、首位ダイエーを2位近鉄が3ゲーム差で追う展開です。こちらはまだまだ楽しめます。
 
 今日で母校の夏が終わりました。京都韓国学校に3-0で敗れました。
 話をかえて巨人の木佐貫投手は、今日も二桁奪三振を奪った。木佐貫投手がこれほど活躍するとは当初、私は考えていなかった。ヒーローインタビューでのコメントを聞いている限り、しっかりとした意見をもてている立派な大人だと思いました。
 高校野球もあちこちで幕を開け始めました。進学校なので野球は特に強くなかったのですが、我が母校、今日も勝利でした。うれしいです。甲子園出場はないだろうけど気になります。
 話が変わりますが、オールジャパンに巨人の鈴木選手が選出された事に関して賛否の声が聞こえます。「赤星がいるのになんでや」と思ってしまいます。ミラクル長嶋監督のひらめきでしょうか?ポイントとしてみていこうと思っています。
以上。

オールスター

2003年7月16日
 私は、仕事で二日間Microsoftのセミナーに出席していたが、世間ではこの二日はオールスターゲームで沸いていた?と思っています。(大して話題にもなっていないかな?)
 大歓声の中でファンによって選ばれた選手がプレーする。このときばかりはベンチを共にする他球団の選手同士楽しそうに談話してます。こういう光景は見ていても楽しいです。よくTVでは、登板直後の選手や打席を終えた選手にインタビューをしていますが、こういったことはシーズン中にも出来ないものなんでしょうか?。出来るとファンとしても野球をよりよく楽しめるのではと思いました。
 家でTVをつけたときヤクルトの五十嵐選手が投げていて、急速157キロをマークしていました
。一球一球に歓声が上がる様子が印象的でした。


 

プロ野球前半戦終了

2003年7月15日
 2003年プロ野球も前半戦が終了しました。
簡単に私が心に残った内容について書いてみようと思います。
 まずは、避けては通れないのが「阪神タイガース27年ぶり?の首位ターン!!」です。まあこの話題は多数の人が考えると思うのでコメントはなしで…。
 次は、私の中では「松坂世代」の出現です。ダイエーの新垣、和田投手をはじめ横浜の村田、古木選手、巨人の木佐貫選手等、実力派の若手がプロ野球界を活性化させていけば、プロ野球を観る楽しみも大きくなると思います。松坂以外にもスターと呼べる選手が出現してほしいです。
 他は、石毛監督解任なんかはとても印象にのこってます。
 さて15日からはオールスターです。第一戦は井川、岩隈の二人が先発です。一昔前は、KK対決や
イチロ−VS剛速球投手(?)等夢のある対決が見られましたが、今年は前評判があまり良くないのですが新たに伝説が生まれるのでしょうか?気になります。私は、西武の松井の打席に注目と和田対セリーグの巧打者の対決等に焦点をおいて楽しんで観ようと思います。
 海の向こうの米大リーグでは、イチロー、松井、長谷川の三人がオールスターに出場します。
今や日本人が大リーグで身近に感じられるように
なってきました。是非とも結果を残してほしいです。

注目の選手

2003年7月14日
 僕が今年の夏、高校野球で注目したい選手は、門前歩(石川・遊学館)選手です。もともと僕は選手を注目する際に、野球センス(言うならば攻走守のバランス)の高いと思われるプレーヤーに目が言ってしまいます。また、右投げ左打ちという響きも好きになる要因です。小柄ですが、足も速く、打撃もシャープさが感じられます。甲子園経験も十分にあり、将来はプロで活躍してほしい選手の一人です。
 近鉄が球団新記録の一試合八本のホームランを打ちました。
 今日野球小僧が発売されました。仕事帰りに
近所の本屋で本を購入して帰りました。少し目を通したのですが、今号から隔月発売になるので楽しみです。いつの日か僕の記事が載るのを夢見つつ、読むつもりです。
 7月12日から、高校野球大阪大会が始まります。最近、世間は高校野球熱もすっかり冷めてしまっていますが、夏の高校野球はやはり不可欠でしょう。地元大阪も、阪神に話題をさらわれて高校野球について語る人は殆どいてませんが、少年野球、ボーイズリーグなどの盛んな土地柄、高校野球は熱いです!
 強豪校(例えばPL学園や上宮、大体大浪商、近大付)が勝ち上がるのを注目するのもいいのですが、公立で強いチーム、部員が少ないチームに注目してそこに見える選手やチームの背景やドラマを観つつ試合を楽しむのも最高であると私は思っています。近所の○○さんの親戚の子が出ているとかという次元で。プロ野球を観る観点とはやはり違ってくるが、観戦する人にとっては親近感が沸いてくるであろうと思います。
 皆さんもそれぞれの夏を思い入れてください。
私も思い入れます(笑)。
 阪神についにマジックが点灯しました。49です。今岡の二試合連続先頭打者本塁打と井川11勝。こんな時期に、しかも阪神にマジックが点灯するなんてすごいですね。90年代の低迷期を思春期に生きた私にはどうも受け入れがたい事実です。喜び方を忘れたという虎ファンの声を聞く一方で、私の友人で自他共に認める虎キチの男は、なんか常勝もつまらんなーと言っておりました。
それにしても打線も、今岡、赤星、金本…今年はスキがないですね。今までなら日替わりでオーダーが変わったり、新外国人がまた来日したとかそういった話題でしか楽しむことが出来なかったのですが、今年は違いますね。
 ところでストーブリーグねたですが、我が母校の出身の選手が阪神のドラフト1位候補に上がっていました。近大の糸井投手です。MAX152?を投げる投手がいたなんて知りませんでした(彼が2つ下ですが。)優勝の年に入団なんて事になったら光栄でしょうね。是非とも阪神に指名して頂きたいです。本人の意思や希望は知りませんが…。
 
 立浪選手が2000本安打を達成しました。33歳10ヶ月での達成は史上4番目の早さです。この調子で行けば、3000本安打も達成しそうな予感がします。記憶では高校野球で全国制覇したときからすごい選手になるぞと当時の私(小学生時)も実感していました。一塁ベース上での清原選手との握手のシーンでは見ていて目頭が熱くなってしまいました。肩の故障や腰痛を乗り越えてきて決して技術だけでなく気力もプロ級なんだと感じました。次は3000本安打見てみたいです。
 この度、この日記が白夜書房の野球小僧の野球日誌に掲載されました。誠にありがとうございます。今後は一層頑張るつもりです。文章力を鍛えて、自分でも納得のいく作品に仕上げていきたいと思っています。宜しくお願いします。
 
 連日のサイクル安打の達成である。今回は阪神の桧山選手であった。プロ野球58人目の記録だった。サイクル安打というと問題になるのが三塁打だと思います。これが出ないお陰で記録を逃したという人もかなりいてるのではないでしょうか?
 

サイクル安打

2003年7月1日
 一日の試合で村松と稲葉がサイクル安打を放った。一日に二人も誕生するなんて、確率論から言うとありえない確率ですね。本当に凄いです。僕自身サイクル安打には記録以上の感動を感じてしまうタイプであります。(大げさです)今回達成したお二人は近年活躍できてなかったのでうれしいです。二人とのすばらしい選手なのでこれを機にさらに頑張ってほしいです!。
 昨日の広島対ヤクルトの試合で古田選手が4打席連続本塁打を打った。史上17人目の快挙だった。見ていて素人目に思うのですが、古田の打撃技術は年々円熟味を増してきているとかんじています。ライトへの本塁打なんかは技ありです。確か2000本安打ももうすぐでないでしょうか?気になります。私の母校の大学の先輩でもある古田選手にはプロ野球の発展を含めて広範囲にがんばってもらいたいと思います。偉大な先輩が生まれた中で僕は…と考え込んでしまいますが、僕は僕なりでがんばろうと思います。
あと、阪神50勝一番ノリだそうです。早すぎますね!90勝近くまでは行くでしょうね。友人が道頓堀に飛び込むといっているので静観してみます。

さぼりぎみですが…

2003年6月27日
すいません、日記さぼり気味です。いつの間にか
金曜になってしまいました。最近は野球の本も読む気力がなく話題が少ないですが一つだけ。
 オリックスのマック鈴木選手が飲酒運転で書類送検されたそうだ。友人との会食で焼酎4杯ロックで飲んでから運転したらしい。この事実が公表されないまま二日後の試合に登板していたという事実も浮かんだ。私は野球選手なら何をやってもゆるされると感じてしまうのかと思ってしまいました。ここはボランティア等で社会奉仕をきっちりと行うべきである。球団もそのような方針なのでほっとしました。マック投手がボランティアというのも似合わない気がしますが…。

< 31 32 33 34 35 36 37 38

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索