明徳の事件について
2005年8月5日 周知の通りですが、明徳義塾が甲子園出場を辞退したとのニュース を書きたい。
まあ、言わずと知れた強豪校でのこの事件だけに世論は指導者に対 して厳しい見方だと思います。
悪いのは喫煙や暴力をふるった生徒だったのか?
報告を誤った監督なのか?
問題は深い。
一番不幸なのはやはりベンチ入りメンバーだと思う。
彼らには心の傷として一生残るはずです。
高校生という時期を考えると僕の目にも涙が浮かびます。
甲子園で名勝負を演出した名将・馬渕さんですが、行き過ぎた勝利 至上主義を感じた。ただ勝利至上主義をすべて否定はできない。そこ には麻薬のような魅力があり、それを求めて人は越境入学するのだか ら。
自分に当てはめると...受験戦争でとにかくいい大学に入るには こうしないと勝てないとか???という考えをしていた自分に
似ているかもしれない。(いまだその辺りが引っかかっている。)
でも...どの世界でも”裏”があると私は思う。特にプロ野球界な んか、裏金問題があるし、企業にしてみても総会屋対策とか裏社会 は無くならない。善良な判断や公正な判断。こういったことを多くの
人の前で示していける人でないと指導者にはなれないのかと思いまし た。
投書したしとの心境はどうだったのか?
最後に、私の親戚が明徳にはいますが、今回の件で関与していない 事を強く祈る。(というのも彼の父も中日からドラフトがかりそうな 豪腕でしたが、喧嘩で退部して話が無くなっているので...)
自分は、明徳野球を肯定していただけに、自分の生き方や考え方に も揺さぶりがかかるような出来事だった。
反省したいです。
まあ、言わずと知れた強豪校でのこの事件だけに世論は指導者に対 して厳しい見方だと思います。
悪いのは喫煙や暴力をふるった生徒だったのか?
報告を誤った監督なのか?
問題は深い。
一番不幸なのはやはりベンチ入りメンバーだと思う。
彼らには心の傷として一生残るはずです。
高校生という時期を考えると僕の目にも涙が浮かびます。
甲子園で名勝負を演出した名将・馬渕さんですが、行き過ぎた勝利 至上主義を感じた。ただ勝利至上主義をすべて否定はできない。そこ には麻薬のような魅力があり、それを求めて人は越境入学するのだか ら。
自分に当てはめると...受験戦争でとにかくいい大学に入るには こうしないと勝てないとか???という考えをしていた自分に
似ているかもしれない。(いまだその辺りが引っかかっている。)
でも...どの世界でも”裏”があると私は思う。特にプロ野球界な んか、裏金問題があるし、企業にしてみても総会屋対策とか裏社会 は無くならない。善良な判断や公正な判断。こういったことを多くの
人の前で示していける人でないと指導者にはなれないのかと思いまし た。
投書したしとの心境はどうだったのか?
最後に、私の親戚が明徳にはいますが、今回の件で関与していない 事を強く祈る。(というのも彼の父も中日からドラフトがかりそうな 豪腕でしたが、喧嘩で退部して話が無くなっているので...)
自分は、明徳野球を肯定していただけに、自分の生き方や考え方に も揺さぶりがかかるような出来事だった。
反省したいです。
コメント