http://jpbpa.net/convention/guide.pdf
 代理人(エージェント)の存在って本当に馴染みがない。僕ら一般市民は例えば給料の交渉に代理人を使うとか、そういったことを今まで行なってこなかったし、文化が無い。
 自分でも得意な交渉、苦手な交渉があるとそれぞれの方が自覚していると思いますが、上記の記事を読んだり、下記の選手会のHPをよんで意外にもプロ野球の方が一般社会の労働組合などよりも今後に置いて権利を守ることに真剣なのではと思いました。
 ただ、簡単には解決できる問題ではないので大変ですが…でもなんで弁護士なのかわかりませんが(数字は税理士さんが強いはずですし、それこそ公認会計士さんに一任すれば840人の支配化選手も包括して管理してくれそうだけど…)。
 今年中に解決とは行かないでしょうね。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索