僕の迷いや最近思う事
2004年12月5日 今、僕はプログラマーの仕事についています。初めは携帯コンテンツの企画でした。人数が少なくて何でも受け入れてくれる環境だったのでいろいろと「企画とは??」みたいな感じで提案をしてみたけど、やってみて人を動かしたりするのはなかなか難しいと感じました。来て、見て、やって聞かせて、初めて人は動くと言うが、そうかもしれないなと思いました。
今、僕は、メルマガ配信システムをJAVAで構築中です。15歳位上の上司の下でいろいろ教わりながら毎日JAVAを勉強中。オブジェクト指向や、UMLのモデリングツール、いろんなことが勉強できました。でもコンテンツ開発の言語の範囲は広すぎます。個人的には上司の薦めで何でもできるJAVAと簡易言語のPHPの二つを身に付けます。後は、ネットワークの基本やLAN、セキュリティ−や個人情報の保護辺りに感心を持ってスキルを挙げたいです。
大学で会計を専攻していたお蔭で、会社の機能や数字面では予測も大まかには立てれるのですが、大多数の第三者相手にプレゼントかになると数字の裏側の客観的な根拠みたいなものも必要になるので大変です。
巷にはSE関連の書物はあふれていますが、方法論がありすぎて困るというのがやってての感想。
それなりに人間関係は円滑にやってます。きついノルマもありませんし、何とかやっています。
今ほしいのは、基礎をしっかりと理解した上での経験値ってところでしょうか。
インフルエンザの予防摂取も打ち、何とか頑張れそうです。
今、僕は、メルマガ配信システムをJAVAで構築中です。15歳位上の上司の下でいろいろ教わりながら毎日JAVAを勉強中。オブジェクト指向や、UMLのモデリングツール、いろんなことが勉強できました。でもコンテンツ開発の言語の範囲は広すぎます。個人的には上司の薦めで何でもできるJAVAと簡易言語のPHPの二つを身に付けます。後は、ネットワークの基本やLAN、セキュリティ−や個人情報の保護辺りに感心を持ってスキルを挙げたいです。
大学で会計を専攻していたお蔭で、会社の機能や数字面では予測も大まかには立てれるのですが、大多数の第三者相手にプレゼントかになると数字の裏側の客観的な根拠みたいなものも必要になるので大変です。
巷にはSE関連の書物はあふれていますが、方法論がありすぎて困るというのがやってての感想。
それなりに人間関係は円滑にやってます。きついノルマもありませんし、何とかやっています。
今ほしいのは、基礎をしっかりと理解した上での経験値ってところでしょうか。
インフルエンザの予防摂取も打ち、何とか頑張れそうです。
コメント