過去を思い出して…
2004年12月4日 今から2週間前になる話ですが、私、コータローは野球小僧のイベントに出席のため、東京に行きました。早朝6時台ののぞみに乗る等初物づくしでした。
10時からと思っていて当日は焦って会場を探していた。途中に友人と出会ってほっとする。
ライター講座ということでしたが、会場は30〜40人以上の方々が見えていました。課題が出されて、フォーマットに則り、どんな選手?やお節介アドバイスなど3つの項目からなる野球小僧名鑑の枠(フレームワーク)を理解して、それに添う形で自分で原稿を書いてみる。書いてみて自分で読み返したり、他人に見てもらったりしていると選手一人でもいろんな表現があることに気づきました。
昼食時には雑談もいろいろできました。皆さん真剣に受講されていたのは感心しました。
僕は、一人、カセット型でなくてMP3プレーヤーを持参して録音をしてみたのですが、会場では再生できなかったのですが、自宅では再生、巻き戻しともに可能でした。挑戦成功でした。
成澤編集長、高橋さん、行木さんと3人の巨匠???と話せてそれだけで自分は収穫ありだった。営業マンが名刺を貰う要領で僕も思いきって頂いたりできた。
自分は東京へはしばしばいけない分、行く時は覚悟を決めて相手の懐へ飛び込むようにはしてますが、こういったことが好をそうすることが来るのかなと思ったりもしました。
10時からと思っていて当日は焦って会場を探していた。途中に友人と出会ってほっとする。
ライター講座ということでしたが、会場は30〜40人以上の方々が見えていました。課題が出されて、フォーマットに則り、どんな選手?やお節介アドバイスなど3つの項目からなる野球小僧名鑑の枠(フレームワーク)を理解して、それに添う形で自分で原稿を書いてみる。書いてみて自分で読み返したり、他人に見てもらったりしていると選手一人でもいろんな表現があることに気づきました。
昼食時には雑談もいろいろできました。皆さん真剣に受講されていたのは感心しました。
僕は、一人、カセット型でなくてMP3プレーヤーを持参して録音をしてみたのですが、会場では再生できなかったのですが、自宅では再生、巻き戻しともに可能でした。挑戦成功でした。
成澤編集長、高橋さん、行木さんと3人の巨匠???と話せてそれだけで自分は収穫ありだった。営業マンが名刺を貰う要領で僕も思いきって頂いたりできた。
自分は東京へはしばしばいけない分、行く時は覚悟を決めて相手の懐へ飛び込むようにはしてますが、こういったことが好をそうすることが来るのかなと思ったりもしました。
コメント