昨日の続き
2004年9月29日 ともじいさんの日記読んで、さらに考えさせられました。まあ、自分も割り込まないものの、女子高生のとった行動と注意された後の行動には疑問です。
こういった問題を減らそうとしたら、根本から変わらんと無理だと思う。世の中資本主義で、効率やスピードを求める反面、道徳的な判断も求められる。
あれは大学時代か。僕は公認会計士を目指し勉強したいたのですが、職業倫理みたいなことを知り、僕には無理だなと諦めました。
でも、世の中こういった倫理観や価値観をしっかりと持った大人もたくさんいるとも思います。
職業倫理のない奴も山ほどいるでしょう。一方で競争、一方でコンプライアンス(法令遵守)が声高に叫ばれたり。僕は困惑してしまいましたが、職場ないし自分の所属する団体下ではある一定ルールがあるわけですから、その範囲でやれるように自分も変えていかんと駄目かなと反省。
ときどきルールを守らん奴からすごい発想なりすごい人物になりえたりしますが、あまりこっちに考えないようにしよう。(自分はよく考えがちです。制度や規制に関してもやはりスタンダードを作る奴は、どこか型を破っていますし…)
こういった問題を減らそうとしたら、根本から変わらんと無理だと思う。世の中資本主義で、効率やスピードを求める反面、道徳的な判断も求められる。
あれは大学時代か。僕は公認会計士を目指し勉強したいたのですが、職業倫理みたいなことを知り、僕には無理だなと諦めました。
でも、世の中こういった倫理観や価値観をしっかりと持った大人もたくさんいるとも思います。
職業倫理のない奴も山ほどいるでしょう。一方で競争、一方でコンプライアンス(法令遵守)が声高に叫ばれたり。僕は困惑してしまいましたが、職場ないし自分の所属する団体下ではある一定ルールがあるわけですから、その範囲でやれるように自分も変えていかんと駄目かなと反省。
ときどきルールを守らん奴からすごい発想なりすごい人物になりえたりしますが、あまりこっちに考えないようにしよう。(自分はよく考えがちです。制度や規制に関してもやはりスタンダードを作る奴は、どこか型を破っていますし…)
コメント