09月17日付 ニュース スポーツの報道「プロ野球労使交渉、夜7時すぎから再延長 (rd.nikkei.co.jp)」へのコメント:
結局、スト突入した模様です。以下も抜粋で
プロ野球の近鉄、オリックスの合併問題を巡り、労働組合・日本プロ野球選手会(古田敦也会長=ヤクルト)と日本プロ野球組織(NPB、根来泰周コミッショナー)は17日、協議・交渉委員会(団体交渉)を東京都内のホテルで開いた。来季からの新規参入球団の受け入れを求める選手会側と、日程的に無理とするNPB側の主張が平行線をたどり、この日2度にわたった延長交渉でも妥結に至らなかった。選手会は18日から、日本プロ野球70年の歴史上初となる全面ストに突入する。(毎日新聞)
コミッショナー辞任するのかなあ。僕はこうなるだろうと思っていたけど、問題が先送りされただけでここからがまた問題である。
妥協案ですが、
・新規球団参入を認め
・2リーグ制で
・参入条件を逐次見直し、合併も容認する。
・選手も年俸の高騰化を抑え(雇用の確保を支持する姿勢で)
・ドラフトやFA制度を再度見直す。
この辺りで具体案が出てほしい。
ファンには残念ですが、仕方ないですね。
結局、スト突入した模様です。以下も抜粋で
プロ野球の近鉄、オリックスの合併問題を巡り、労働組合・日本プロ野球選手会(古田敦也会長=ヤクルト)と日本プロ野球組織(NPB、根来泰周コミッショナー)は17日、協議・交渉委員会(団体交渉)を東京都内のホテルで開いた。来季からの新規参入球団の受け入れを求める選手会側と、日程的に無理とするNPB側の主張が平行線をたどり、この日2度にわたった延長交渉でも妥結に至らなかった。選手会は18日から、日本プロ野球70年の歴史上初となる全面ストに突入する。(毎日新聞)
コミッショナー辞任するのかなあ。僕はこうなるだろうと思っていたけど、問題が先送りされただけでここからがまた問題である。
妥協案ですが、
・新規球団参入を認め
・2リーグ制で
・参入条件を逐次見直し、合併も容認する。
・選手も年俸の高騰化を抑え(雇用の確保を支持する姿勢で)
・ドラフトやFA制度を再度見直す。
この辺りで具体案が出てほしい。
ファンには残念ですが、仕方ないですね。
コメント