大阪大会決勝戦
2004年7月30日 友人に誘われて、藤井寺まで試合を観に行ってきました。近鉄阿倍野から電車で30分もしないうちに到着。
昔は近鉄のホームグラウンドだったけど、今は二軍が利用しているだけで昔よく行った日生球場よりは良かったです。
試合は始まっていた。1対1でしたが桐蔭生島の本塁打などで4対1でリード。生島はなかなか野球センスあふれるプレーヤーだ。プロ向きな感じがすごくしました。西岡まではいかないが、そこそこな選手なこと間違いなしです。
あと、辻内投手はとにかくでかかったです。軽く投げている感じがしたので、もう少ししっかり投げて制球力がつくとかなりの投手になりそう。
PL側に座っていたのですが、応援の声援が凄く応援団長以下声を張り上げて必死の応援でした。熱かった!!。お蔭で感動的な試合になり、観にいった甲斐がありました。延長の途中に雨が降り出し、中止かなとか、調子崩すのじゃないかなとか不安はよぎったけど、結局15回終了引き分け再試合となり明日仕切り直しです。PL中村投手、「1」番のプライドを観ました。明日は1年生の前田投手かな?
さすがに大阪の決勝戦は甲乙つけがたい試合となりました。どちらでもいいので、甲子園でがんばって勝ち進んでほしいです。ファンが少ないのが残念でした。一般大衆の高校野球離れは深刻のようです。
昔は近鉄のホームグラウンドだったけど、今は二軍が利用しているだけで昔よく行った日生球場よりは良かったです。
試合は始まっていた。1対1でしたが桐蔭生島の本塁打などで4対1でリード。生島はなかなか野球センスあふれるプレーヤーだ。プロ向きな感じがすごくしました。西岡まではいかないが、そこそこな選手なこと間違いなしです。
あと、辻内投手はとにかくでかかったです。軽く投げている感じがしたので、もう少ししっかり投げて制球力がつくとかなりの投手になりそう。
PL側に座っていたのですが、応援の声援が凄く応援団長以下声を張り上げて必死の応援でした。熱かった!!。お蔭で感動的な試合になり、観にいった甲斐がありました。延長の途中に雨が降り出し、中止かなとか、調子崩すのじゃないかなとか不安はよぎったけど、結局15回終了引き分け再試合となり明日仕切り直しです。PL中村投手、「1」番のプライドを観ました。明日は1年生の前田投手かな?
さすがに大阪の決勝戦は甲乙つけがたい試合となりました。どちらでもいいので、甲子園でがんばって勝ち進んでほしいです。ファンが少ないのが残念でした。一般大衆の高校野球離れは深刻のようです。
コメント