「合併問題」

2004年7月16日
 「合併問題」…今年の流行語になりそうな感じがします。プロ野球にとどまらず金融機関(銀行・信託)までも…。
 今日、UFJと東京三菱が正式に合併協議に入るとの話でした。実は私、リクナビで第二新卒のUFJの基幹職採用に応募したんですよ(笑)。さらなる先行き不透明な展開。やはり行内では不安を察知して転職なさる方々が多数いらっしゃるのかな?と感じます。僕にしてもそうですが、昔のように銀行に入るのが一流なんて考える人はいなかったです。大学で習った銀行論は、規制緩和と不良債権処理が課題で、自己資本比率の問題等が言われていたなあ。UFJはダイエー、大京などの場プル期の不良債権を多く抱えているはず。話では東京三菱側がUFJに資本増強して処理を加速させるようです。預金量では世界一のメガバンク、グローバルな銀行になることは当然ですが、世界からはどのように観られているのでしょうか?そしてこの合併が長年続く不良債権問題にけりをつけ、日本経済に新たなる活力を生み出す事になるのか?早急に成果が問われると思うのですがどうなるのでしょうか?僕がUFJを受けようと思ったのは、リテール(小口、個人)に強く独自のサービス(24時間ATM等)で現代の顧客のニーズを組んでいる点が他行と比較して魅力に感じたからです。しかし、21世紀に入り銀行が度々合併を繰り返すと、顧客側は困惑すると思うのですが…タンス預金者が続出なんて…。
 ついでに合併に揺れる近鉄も、選手自ら署名活動に。
 今年はなにかと、「合併」に揺れそうです。
 つぎはどこが合併するのかな(マックとロッテリアが合併するとか、アサヒビールとキリンビールが合併するとか、NINTENDOとSONYコンピュータ-エンターテイメントが合併するとか、日本とアメリカが合併とかって(まずないか))
 車を失い、自転車で奔走。しんどいです。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索