☆オリックス戦力分析☆
2004年1月31日 今日は、オリックスの戦力分析を行おうと思います。
投手ですが、チーム防御率が12球団ワースト。軸になる投手もいない状態です。しかし、本来なら
金田、具辺りは活躍してくれるはず。あとアメリカからの帰国組のマックと吉井、昨年中継ぎで活躍した本柳、加藤辺りの若手の出現を祈ります。
中継ぎ、押えは萩原、戸叶、移籍の谷中に期待したい所です。
押さえは、大久保、山口の豪腕の復活にかけるしかないのが現状か?どうも厳しい投手陣ですが、伊原マジックにかかると所々に再生しそうな様子。
あと、ルーキーの歌籐、松村、野村の三人にも期待です。チャンスがかなり在ると思います。争えば戦力になるはず。
捕手は日高で行くべきだが、いざという時の三輪、昨年でてきた前田に期待大です。
野手ですが、実はかなり層が厚いのではと思います。オーティズ、ブラウンの両外国人、塩谷、山崎、谷等は一流です。ショートとライトが争いになりそう。平野が低位置獲得して、ライトはルーキーの由田になることが私の理想です。
ベテランに実績のある選手が多いのが、オリックス特徴かなと。(塩崎、大島ら)上位球団と比較すると見劣りはしますが、伊原マジックで上位を狙って欲しいです。
明日の野球小僧のイベントにまたしてもいけなくなってしまっのです。急遽、東京に住む、スポーツに理解のある友人に代理で出て貰うように話をつけました。受講料もったいないし〜。理由は父親の仕事を手伝うためです。ああまた辛い日々が…ですが親父がピンチの今助けるのは息子しかいないということで手伝います。飲食店です。(たこ焼き焼いたり、うどん作ったり。)僕は、実家が自営業で昔は良く手伝っていました。(逃げたかったのですが…)大学時代も、マクド(関東はマックですよね?)で働いたり、父親が会社作ったのでそちらで手伝ったりしていました。
1月で二人が辞めるということで僕がなんとか助けようと思います。頑固で厳しい親父なので嫌な面もあるのですが…。野球のイベントに行くなんて理解してもらえなかったですよ。シャーないわって、ここは下手にでて奉公します。日記書けなくなるときもあると思いますがごめんなさい。
あと、甲子園出場校決まりました。注目は地元・大阪桐蔭、母校の系列・立命館宇治、親戚が行く予定の明徳義塾の3校です。
朝のNHKの番組で大リーガーがなぜ早い球を打てるかという事について議論していた。松井やイチローは脳や目から伝わる情報が早いとの事です。優れた動体視力や予測する力を身につけることが重要なのではと思いましたが、小さい時からの訓練が見を結ぶものだと感じました。一一流のアスリートには様々な秘密が隠されているのかな?と思いました。
投手ですが、チーム防御率が12球団ワースト。軸になる投手もいない状態です。しかし、本来なら
金田、具辺りは活躍してくれるはず。あとアメリカからの帰国組のマックと吉井、昨年中継ぎで活躍した本柳、加藤辺りの若手の出現を祈ります。
中継ぎ、押えは萩原、戸叶、移籍の谷中に期待したい所です。
押さえは、大久保、山口の豪腕の復活にかけるしかないのが現状か?どうも厳しい投手陣ですが、伊原マジックにかかると所々に再生しそうな様子。
あと、ルーキーの歌籐、松村、野村の三人にも期待です。チャンスがかなり在ると思います。争えば戦力になるはず。
捕手は日高で行くべきだが、いざという時の三輪、昨年でてきた前田に期待大です。
野手ですが、実はかなり層が厚いのではと思います。オーティズ、ブラウンの両外国人、塩谷、山崎、谷等は一流です。ショートとライトが争いになりそう。平野が低位置獲得して、ライトはルーキーの由田になることが私の理想です。
ベテランに実績のある選手が多いのが、オリックス特徴かなと。(塩崎、大島ら)上位球団と比較すると見劣りはしますが、伊原マジックで上位を狙って欲しいです。
明日の野球小僧のイベントにまたしてもいけなくなってしまっのです。急遽、東京に住む、スポーツに理解のある友人に代理で出て貰うように話をつけました。受講料もったいないし〜。理由は父親の仕事を手伝うためです。ああまた辛い日々が…ですが親父がピンチの今助けるのは息子しかいないということで手伝います。飲食店です。(たこ焼き焼いたり、うどん作ったり。)僕は、実家が自営業で昔は良く手伝っていました。(逃げたかったのですが…)大学時代も、マクド(関東はマックですよね?)で働いたり、父親が会社作ったのでそちらで手伝ったりしていました。
1月で二人が辞めるということで僕がなんとか助けようと思います。頑固で厳しい親父なので嫌な面もあるのですが…。野球のイベントに行くなんて理解してもらえなかったですよ。シャーないわって、ここは下手にでて奉公します。日記書けなくなるときもあると思いますがごめんなさい。
あと、甲子園出場校決まりました。注目は地元・大阪桐蔭、母校の系列・立命館宇治、親戚が行く予定の明徳義塾の3校です。
朝のNHKの番組で大リーガーがなぜ早い球を打てるかという事について議論していた。松井やイチローは脳や目から伝わる情報が早いとの事です。優れた動体視力や予測する力を身につけることが重要なのではと思いましたが、小さい時からの訓練が見を結ぶものだと感じました。一一流のアスリートには様々な秘密が隠されているのかな?と思いました。
コメント