番外編〜巨人の打順について
2004年1月25日 江川さんの夜の番組で巨人軍のスタメンについて議論があった。
1 セカンド 仁志
2 センター 斎藤
3 ショート 二岡
4 ライト 高橋
5 ファースト ペタジーニ/清原
6 サード 小久保/江藤
7 レフト ローズ/清水
8 キャッチャー 阿部
9 ピッチャー 上原
200発は可能でしょうが、機動力がゼロというかマイナスに近いと思うのですが?(専門家ではないのであくまで評論ですが…)ただ投げる投手側からすると投げにくいでしょうね。江川氏は小久保を好評価してました。人格面、他の選手に与える影響
等。しかし、個性が強くていいように影響するか、僕は疑問です。みんな、俺が俺がのタイプが多いと思うので…。控えの選手も出番が薄くなりモチベーションの低下が心配されます。個人的には、控え選手の底上げが出来てきてあとは機会を与えればそれなりに活躍してくれると思うのですが…。中浜、堀田、吉川元、鈴木、川中…良い選手がたくさんいるのにどうしてそんなに大型補強するのやろ?私には
わかりません。実績の薄い選手を起用して結果を出す方がいいのに。やはり世の中勝てばいいとか、勝ち組み同士ががさらに勝ちに行くとか、なんか弱者と強者が分かれてきたという感じがこういうところからも感じてしまいます。僕も古くは巨人ファンでしたがもう駄目ですね。今年は、とくに応援しないでおこうと思います。
昨日、野球小僧から手紙が来ました。2月1日の野球アナリスト講座。経済的にやばいですが、今から楽しみです。今日のトークライブも行きたかったです。ドラフトマニア?の安倍昌彦さんに会いたかったです。
今日は、昼から大阪国際マラソンが。子供の頃、ロサモタ、浅井えりこ、松野明美等の走りが印象的でした。僕も中学生時は駅伝や長距離走が好きでした。(今はたまに走る程度。たばこも吸うわでスタミナ低下の一途です。)僕は駅伝でアンカーを務める事が多かったのですが、一度二位でもらったたすきを受け継いで逆転優勝を成し遂げた事がありました。あれが自分のスポーツ人生で最高の一時でした。たかが田舎の駅伝大会ですが、スポーツのすばらしさを体感したことは今のスポーツ好きな自分の形成に大きな影響を与えています。マラソンや駅伝は、スポーツに自身が無かった僕を変えてくれました。僕の地元では小学生が高学年になると8,5km走るのですがほんとにマラソンや駅伝で成績を残せた事は自信に繋がりました。バスケ部は3年間見事に補欠でしたが、走る喜びは今でも感じられます。このことに感謝して今日は出来れば沿道で頑張る選手に向けてエールを送りたいと思います。
1 セカンド 仁志
2 センター 斎藤
3 ショート 二岡
4 ライト 高橋
5 ファースト ペタジーニ/清原
6 サード 小久保/江藤
7 レフト ローズ/清水
8 キャッチャー 阿部
9 ピッチャー 上原
200発は可能でしょうが、機動力がゼロというかマイナスに近いと思うのですが?(専門家ではないのであくまで評論ですが…)ただ投げる投手側からすると投げにくいでしょうね。江川氏は小久保を好評価してました。人格面、他の選手に与える影響
等。しかし、個性が強くていいように影響するか、僕は疑問です。みんな、俺が俺がのタイプが多いと思うので…。控えの選手も出番が薄くなりモチベーションの低下が心配されます。個人的には、控え選手の底上げが出来てきてあとは機会を与えればそれなりに活躍してくれると思うのですが…。中浜、堀田、吉川元、鈴木、川中…良い選手がたくさんいるのにどうしてそんなに大型補強するのやろ?私には
わかりません。実績の薄い選手を起用して結果を出す方がいいのに。やはり世の中勝てばいいとか、勝ち組み同士ががさらに勝ちに行くとか、なんか弱者と強者が分かれてきたという感じがこういうところからも感じてしまいます。僕も古くは巨人ファンでしたがもう駄目ですね。今年は、とくに応援しないでおこうと思います。
昨日、野球小僧から手紙が来ました。2月1日の野球アナリスト講座。経済的にやばいですが、今から楽しみです。今日のトークライブも行きたかったです。ドラフトマニア?の安倍昌彦さんに会いたかったです。
今日は、昼から大阪国際マラソンが。子供の頃、ロサモタ、浅井えりこ、松野明美等の走りが印象的でした。僕も中学生時は駅伝や長距離走が好きでした。(今はたまに走る程度。たばこも吸うわでスタミナ低下の一途です。)僕は駅伝でアンカーを務める事が多かったのですが、一度二位でもらったたすきを受け継いで逆転優勝を成し遂げた事がありました。あれが自分のスポーツ人生で最高の一時でした。たかが田舎の駅伝大会ですが、スポーツのすばらしさを体感したことは今のスポーツ好きな自分の形成に大きな影響を与えています。マラソンや駅伝は、スポーツに自身が無かった僕を変えてくれました。僕の地元では小学生が高学年になると8,5km走るのですがほんとにマラソンや駅伝で成績を残せた事は自信に繋がりました。バスケ部は3年間見事に補欠でしたが、走る喜びは今でも感じられます。このことに感謝して今日は出来れば沿道で頑張る選手に向けてエールを送りたいと思います。
コメント