東京にいってきました〜野球小僧塾〜
2003年12月1日 野球小僧のイベントをかねて東京にいってきました。私の目的は野球関連の職に就きたいというのでそれに近づければと胸に思い、金曜のよる梅田発の東京行きの夜行バスにて一路東京に向いました。途中、何度かトイレ休憩を挟み、翌朝6時位に新宿に到着。薄暗い高層ビル街を目にしてに心理的に怖くなった。とりあえず、時間をつぶそうと思い午前中は、新宿周辺を探索しつつ高田馬場へ。大阪梅田でもきついのですが、土曜と言う事もあり人・人・人でした。(ド田舎出身なんで圧倒されます。)その後、白夜書房もある学生の町、高田馬場について荷物をロッカーにしまい、白夜書房の場所を確認してから昼は昔の友人と待ち合わせ。ラーメンが好きなので、新宿の小滝橋どおりの麺屋・武蔵に向うが100人位の行列に嫌気が差して別の店に向った。夕方は、別の友人と会って、水道橋にあるベースボールカフェに行って見た。料理のボリュームがすごくてお腹一杯になったがシーズンが始まればアルコール片手に皆盛り上がってスポーツを楽しんでるのだろうなと思った。(その日はMLBの映像が流れていた。)その後その友人も高田馬場においしいラーメン屋があると言って、内心お腹一杯やったけどいってみた。しかし、俺の空というラーメン屋はシャッターが降りていた。残念でした。
そして次の日、白夜書房のB1にて第一回野球小僧塾
が開かれた。1番遠くの方で和歌山から来ていた人もいた。イベントの中身については余り触れないようにするが、野球好きの人がほんと沢山いてそれそれがいろんな視点で見ていることがわかった。いつかはバックネット裏からデータをつけながら試合を見てみたいなと思いました。それを積み重ねると、データの分析ができたり、有用なデータを提供できるようになるのだなと感じました。編集部の方の顔も
思えることができてよかったです。又、データスタジアムの方にも会って実際お話が出来てよかったです。(僕はライターよりスポーツビジネスと言う風に視点が行きがちです…。))
その後の座談会も沢山参加されてて僕も当日参加
させてもらったのですが、楽しかったです。自分も
いつしか寄稿したいと思いました。結局帰ってきたのは今日になりましたが…。(又、話題が少し連れいますが…)
今シーズンはオフシーズンになりましたが、ストーブリーグも楽しめますね。
あと、誰かネット裏で野球を見たことのある方は
教えていただきたいです。一人で押しかけても悪いので…。やはり、バリバリのライターさんしか無理なのでしょうか?僕もスーツ着て行きますので。関西圏の方宜しくお願いします。
そして次の日、白夜書房のB1にて第一回野球小僧塾
が開かれた。1番遠くの方で和歌山から来ていた人もいた。イベントの中身については余り触れないようにするが、野球好きの人がほんと沢山いてそれそれがいろんな視点で見ていることがわかった。いつかはバックネット裏からデータをつけながら試合を見てみたいなと思いました。それを積み重ねると、データの分析ができたり、有用なデータを提供できるようになるのだなと感じました。編集部の方の顔も
思えることができてよかったです。又、データスタジアムの方にも会って実際お話が出来てよかったです。(僕はライターよりスポーツビジネスと言う風に視点が行きがちです…。))
その後の座談会も沢山参加されてて僕も当日参加
させてもらったのですが、楽しかったです。自分も
いつしか寄稿したいと思いました。結局帰ってきたのは今日になりましたが…。(又、話題が少し連れいますが…)
今シーズンはオフシーズンになりましたが、ストーブリーグも楽しめますね。
あと、誰かネット裏で野球を見たことのある方は
教えていただきたいです。一人で押しかけても悪いので…。やはり、バリバリのライターさんしか無理なのでしょうか?僕もスーツ着て行きますので。関西圏の方宜しくお願いします。
コメント